車いすで乗り換えた実体験の備忘録。
山口県内
厚狭駅
美祢線から、山陽本線へは、キャタピラ付の昇降機で上下。エレベーターはなし。
このため、10分程度の時間が余分に必要。
新山口駅
駅舎改修が完了していたようで、全てのホームへは構内エレベーターで移動可能。
山陽本線から、山口線ホームのある一番ホームへでも5分とかからないで移動できた。
東萩駅
一番ホームまでは、改札出てすぐ。
他は、以前書いたまま変化ないようだった。車いすで乗り換えた実体験の備忘録。
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。
瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
瑞雲氏とフェリー
例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。