PR
スポンサーリンク

2020年11月22日回顧録② #湯田温泉駅 出発のことなど。

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2020年11月22日回顧録②

湯田温泉駅出発のことなど。

さて、湯田温泉駅に到着した辺りから。
予定は、8:54分だが、その1本前の8:22の列車でも間に合いそうな時間に到着。
思ったより早く着いた。(^^)v
しかし、同行者がトイレ行くと言うことで、途中で少々離脱。
それでも一応、交渉かけてみるが・・・土壇場変更するには、遅かったようで。(^_^;)
定刻通りの出発と言うことに。
時間が余るので、駅売店でSLやまぐち号のキーホルダーを購入。
そして、ちょっと喋って、もうちょっとゆっくりしていると、発車時間近くになり、ホームへ。


いつもは前の方だが、編成の都合なのか、車掌前つまりは最後尾へ。
そして、乗車。気動車の普通列車。ラッピングも何もないごく普通のモノ。
それから、昨日はSLでここ通ったんだよなぁ。やっぱりSLとは加速が違うなぁ。
なんて思っているうちに、新山口駅へ。


ここでは新幹線に乗り換えだが。同行者としては、さっさとホームに上がって通過列車をみたい。と言ってはいたが、トイレに行きたいことと、下手すると、昼食が摂れそうにないので、当駅にて買う必要があるだろとか。なんとか無理矢理説得して、新幹線改札内のキオスクで色々と購入。
無論、トイレも行った。


そして、乗車すべき、こだま839号が入線してくるまで、ホームに居て。
最初我々が陣取っていた場所ではちょっと前過ぎという駅員さんの助言を受けてまた後ろに行って。
そんなことをしている間に、こだま839号が新山口駅に入線してきた。
こだま839号の車内などの話は、次回以降にします。(^^)v湯田温泉→小倉.jpg

過去作集のご紹介

それでは、まずは、過去作です。

それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。

瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...

それでは、以下、その内容例です。

まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。

そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。

大阪市の渡船事情

例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。

彷徨える瑞雲

例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。

瑞雲氏とフェリー

例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました