PR
スポンサーリンク

2021年5月2日回顧録① #山口駅 到着くらいまでのこと。

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2021年5月2日回顧録①

山口駅到着くらいまでのこと。

さて、この日は、断続的に起きてたけど、起床としては6時。
それから、風呂に行って、ちょっとSwitchの三國無双をやって、その後朝食。
部屋に戻って、三國無双をやって、内線で、9時にタクシーを呼ぶようにお願いして準備しながら三国無双。(^_^;)
そして時間になって。

雪舟庭園へ

さて、タクシーで雪舟庭園へ。
このときのタクシーの運転手さんと、車いすのことなどで話が盛り上がる。
例えば
・雪舟庭園はモグラや鼬で掘り返されてどうの。
・発掘調査やってた話があったよね?と、私が話を振ると、え?そうでしたか?研究者の方なんですかそれは失礼をと。なんか恐縮。
・バッテリーとモーター付きで60㌔の車いすを運んだり、そう言うものの専属でついていったことがある。
などなど・・・。書き切れないくらい面白かった。

帰りもこの人がいいと思って同行者に、タクシーには、このまま待機していてくれるように頼む。しかし、その辺はどうも無理だったみたい。(^_^;)
そして、雪舟庭園。
私たちの前には、観光客がいなかった。

同行者くんに、先日の雪舟庭園お鉢廻りの逆ルートの撮影を頼んで、その終了後、本堂の方へ。
雪舟庭園の方は、まだガラス戸が開放されてない感じで、やっぱりさっきの鼬なんかの話の影響かななんて妙な納得をしたり。

なお、南溟庭園の方は、相変わらずの感じ。
本堂に線香上げて、10時頃に来るようにお願いしたタクシ-待ち。
で、時間通りに到着。
このタクシーの人も面白かった。
・娘が大阪に居るそれも・・・(意外と私の家の近く)。
他にも話はやったが、世間は狭いのうなんて、感じのこの話で全て持って行かれた感じ。(笑)

山口駅到着

そんなこんなで、山口駅到着。
駅近くのスロープ状の段差というよりは、タクシーロータリーの近くで降ろして貰う。
なんか名残惜しい感じ。

旅行した感じがしませんね(聞き覚えのある地名が出てきたせいもあろうが)とは、同行者の言。
行き帰りのタクシーで、私の下関在住の頃の話が役に立つと思わなかったな。(^^)v
2021年5月2日回顧録①山口駅からの話は、次回以降に。(^.^)

過去作集のご紹介

それでは、まずは、過去作です。

それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。

瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...

それでは、以下、その内容例です。

まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。

そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。

大阪市の渡船事情

例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。

彷徨える瑞雲

例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。

瑞雲氏とフェリー

例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。

瑞雲氏とバス

例えば、全国の市バスや、送迎バスなどもあります。

無人駅と瑞雲氏

例えば、JR各社で言うと、日南線志布志駅、紀勢本線紀和駅、木次線・芸備線備後落合駅などのことです。

瑞雲氏と寺社仏閣

例えば、大阪市内だと住吉大社。他に例えば、堺市だと、開口神社。それに加えて、他府県もあります。

瑞雲氏と廃線敷

例えば、南海平野線あととか行ってます。

車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ

言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。

瑞雲

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました