http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090607-00000145-yom-soci
昔、それこそ私が小学校のころだから20年ほど前に比べればよっぽどまし。
緑の旗が出て外出禁止なんてよくあった。(その割りに守っていない感じだったが)
緑の旗といっても今の人にはあまりよくわからんだろうな・・・光化学スモッグなんて。
そんなときに比べればよっぽど今は空気はきれいだよ。
私の親戚も私より上の世代なんていうのは、喘息もちとか多かったけど、私より下の世代というのは少ない。
それだけ見ても年を経た改善というのはみられるといえるのではないだろうか。
なにせ、「大阪は重要拠点だから公害の元の工場などはなくていい」だとかなんだとか言って郊外へ、他府県への移転を推奨して今の税収不足を招いているのだから。
これで空気が悪かったら何のために払った犠牲かわかりゃしない・・・・。

23/01/21河内国分駅乗換。大阪府柏原市にある河内国分駅にて、近鉄大阪線の大和朝倉駅行区間準急列車から、近鉄大阪線の青山町駅行急行列車に乗換したときのものです。