http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000021-nks-spo
日本の大企業は中小企業なんて、下請け以下にしか思ってない。
もし対等あるいはそれ以上にモノをいいたければ・・・。
‥貍擅栄瑤望緇譴垢襪茲Δ粉覿箸任△襪海函
◆‥豕?頬楴劼あることが望ましい。
国際的な定評があること。
・・・・まぁ大体こんな感じである。
そして、このうちの2つはクリアしていることが最低ラインである。(の要因が一番大きいかも知れないが。まぁ企業によりますが)
こうでないと、まずこんな扱いになる。
日本の自由な経済活動とやらの実体はこんなもんですよ。はい。
昔から新技術新素材というのは、なかなか日本は認めないと言う土壌がある。(「八木アンテナ」なんかこの好例と言えるだろう。例えば。)
また手遅れになってしまうのであろうか。
ましてそれが中小企業の開発したモノだからって認めないというのであれば、先行きは真っ暗であるとしか言いようがない。
大企業にとって利権化するようなうまみがないからなんだろうな・・・。多分。

24/02/10徳島駅剣山乗車。 2024年02月10日に、徳島県徳島市にあるJR四国の徳島駅にて。JR高徳線の阿波池田駅行特急剣山7号(4007D)に乗車したときのものです。