http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000850-yom-soci
すべては遊郭がなくなって、男女が直に触れ合う機会が減少したからです。
遊郭のあったころ、大阪で言えば、九条や十三にあるようなものは流行りませんでした。
なぜなら、そんなものわざわざ見なくても、実際に「できる」からです。
実際から空想で昇華して、バーチャルな彼女や結婚とか言われる昨今。余計にゆがんだ空想に走って極端になっていくのは言うまでもない。
さっさと遊郭を再考して、じかに触れ合う機会を取り戻し、その職についている人たちは正当な労働者と認めればいいと思うのだが、どうなんだろう。
ある程度の年齢では手を出しにくいからと、低年齢の人間に手を出していくというものだとも思うのだがそのあたりはどうなんだろう?
お互いにお互いの扱いを知らない人間が言い立てる平等って何だろう?
ひとりごと
24/01/07高崎駅乗換。 2024年01月07日に、群馬県高崎市にある、高崎駅にて。JR東日本のJR八高線の高崎駅行普通列車(233D)から、北陸新幹線のはくたか559号(559E)に乗換したときのものです。

