平成29年6月25日の内容
備忘録です。
ルートとしては、こちらで。
さて、乗車や下車、乗り換え時に雨がなかったのがよかったかなぁと。
広島県内
JR三次駅
以前よりちょっと発車時間が違うんだなぁ。この日は、5時38分の出発だった。
連日、三番線からの乗車でした。
島根県内
JR浜田駅
さて、到着直後、駅舎外の役所のサテライトもある感じの施設でちょっと時間をつぶす。
なお、過去の経験則では、この付近にでかい土産物モールみたいなのがあったと思ったが、違ったかな?(^_^;)
なんて思いながら、過ごしてた。
JR益田駅
さて、車いす用のトイレを探すのに時間を食ってしまう。
土産物センターだかそれのあるビルの三階で見つけたので入った。一階にもあったが先客があった。
乗車時に、乗り換え予定の長門市駅の件で色々と要望したりするなどしました。
山口県内
JR長門市駅
さて、美祢線へは、過去の経験則通り、対面乗り換えだった。
JR厚狭駅
エレベーターがないので、ちょっと間違うと苦労する。
駅員さん曰くの「アトラクションみたいなもの」で、楽しむ余裕があるといいのかもしれない。
電車遅れがあって、ずっこけそうになったのは、この駅。(^_^;)
JR新山口駅
何かとよく使っているが、今回は単純に乗り換えだけ。
日程上、山口線が絡まない乗り換えは初めてかもね。なんて思いながらいました。
JR宇部新川駅
翌日の予定の確認と、色々として、ホテルへ。
思ったよりは大きくはないかんじ。しかし、この辺の中心駅ですよと言う感じはした。
ANAクラウンプラザホテル宇部
駅からさほど遠くないし、部屋は広いし、無駄な段差はないし・・・個人的には、日頃私が泊まるホテルの相場としては少々お高いが、これもこれでいいんじゃないか?と思ってた。
前日よりは眠れたと思ってるし、またこの系列があったら、考えてみるかなぁ。
夕食
ホテル付近のジョイフルで食べてた。
ジョイフルなんて何年ぶりだろと思いながら・・・・。
最後に
最後に、この日、宇部新川駅、厚狭駅、三次駅(三次鉄道部)の駅員さんには、特にお世話になりました。
三次駅の駅員さんには、旅行前から何度も確認の連絡を貰うなど、いろいろなご迷惑をかけました。
また、厚狭駅では、「アトラクション」の起動で、多数の人にご迷惑をかけました。
宇部新川駅では、翌日の予定の件で色々とご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。
瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
瑞雲氏とフェリー
例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。