2011年3月26日の話。
>近畿運輸局は24日、大阪市中心部を南北に結ぶ構想中の鉄道新線「なにわ筋線」の検討会を開き、南海電気鉄道の南海難波駅と、地下で接続することが採算面で有効との調査結果を公表した。最短で開業後24年での黒字化が可能となり、事実上、難波接続が有力となった。
南海のエゴに乗りましたね。
そりゃ地図だけを見て、直線を定規で引けばそう言う結論になるだろうさ。
(汐見橋方面なんか日増しに寂れてるんだから。そう言うものをも考慮したというのは、ひとまずわかる。)
では、いかに南海のエゴかというと、汐見橋はそもそも南海ではない。だから、そちらに主導権が行くのがいやなのです。
というのは、歴史をひもとけばわかるが、汐見橋は高野鉄道の起点だった駅。ここまでどうにか登記簿上は高野線起点としながらも実質難波発着にして、それを空文化するなどしてきた。
つまり、そもそも南海じゃない故に、それが出来るのだ。
だから、それ側に通すとなると、大阪堺間鉄道から連綿と続く南海の敗北になる。と言うわけです。(細かく言えば高野電気鉄道に路線譲渡とか色々あるけど、この際無視する)
汐見橋線など
じゃぁなんで、汐見橋線を残しているのか?です。
それは、元々岸ノ里駅高架の折についでに廃線予定でした。ところが、JRが湊町(今のJR難波)を地下化して新大阪延伸と言うことになり、それならば、と言うことで無理矢理残したのが今の汐見橋線です。
阪神の難波延伸
それではと言うことで、例えば、阪神が難波に延伸したときも。それの新駅に対応できるように空間を作っていると言う情報をかつて得た。
(他に、新なにわ筋の地下の使用権と、汐見橋線の地上の使用権を交換したという話もかつて聞いたが・・・。それはどうなったのかな。)
それにそれをすると、地下鉄御堂筋線と、地下鉄四ツ橋線との熾烈な客の取り合いになる。(普通に考えれば、乗り換えのない私鉄に客は流れるだろうから、大阪市交通局は意地でも反対するだろう。)
それをどうするのか。
難波の事情
難波は、ヤマダ電機の東側に駐車場があって、そこを使って地下化するという計算もあるんだろう。
でもそれをすると、今宮戎駅はどうするの?廃駅か?それとも、廃駅にせず、難波を近鉄の上本町駅みたいにするのか?(どちらにせよ、駅直後に大下りカーブを作らなければならなくなるだろう。)
それから地下に行ったとする。
地権やらなんやらとワケのわからん世界。解決するのか?
地下街の大改装(阪神の梅田の拡張の時でも大概もめたのに!)などを考えても、その他用地買収などを考慮しても、その計算通りに行くのか非常に疑問。
近畿運輸局も、南海のエゴの机上の空論に乗せられることなく、冷静に判断してもらいたかったな・・・。
現場なんかの聞き込みとかしてさ。例えばこんなのあるよ。
汐見橋線沿線での話
汐見橋線の津守の跨線橋から北方向は、国道の道路恰幅のために立ち退きやすいように計算されているんだとは、地元の人間の話。その地下に通す方が良さそうだけどねぇ・・・。あとの懸案は岸里玉出駅の再改装ぐらいになってくるだろう。
どこかで書いたのか書いてあったのか、あの駅は一応汐見橋線が新大阪に延伸したときに乗り入れ可能な構造になっているとあるものもある。(見た感じはどうもそう見えないのだが。現在の汐見橋線ホームを壊しても、どうなのかねぇ。とはおもうのだが)
昔、南海岸里玉出駅で電車の待ち合わせをしているとき。駅員に、なんで昔の配線のまま高架せんかったのか?などと聞いたら、新大阪延伸なんてまず夢物語という判断でしたからと言うことだった。それに私は、もしそれができれば、新大阪発泉北方面なんて設定できたのにもったいない。と言ったが、やっぱり同じ回答だったのを覚えている。
(まぁその駅員は、うるさいどこか回線のずれた人間の迷言と当然取っただろうけど。)
最後に
とはいえ、難波の地下に延伸用の空間がある。という答申が出たときから、こうなるイヤな予感はしていたが・・・・。
どうなるかは知らないが、とにかく、冷静に判断して欲しい。と現時点では思う。