2017年1月17日の伝統の話。
日本の伝統芸能を上演する国立劇場が本気で「PPAP」をやった結果!!
さて、世界で流行るには。
だって、三宝がそもそも何かわかるのって、日本文化に理解のある人だろ?日本人を除けば。
「あぁなんかやってる」止まりですよ。国立劇場がやったといって、一目以上置いてみるのも。日本人と、さっき言った人たちくらいなワケだから。
と言うことで、私は惜しいねぇこれは。
とおもう。
例えば、何で最後にわざと一拍おいて、三宝と塗り三宝を置いて、そしてもう一拍で、三宝に鏡餅を置いて、塗り三宝にペンで「御祝儀」と書いたポチ袋を置くとか言う遊びをしないのか。
とりあえずそうすれば、三宝と塗り三宝は本来こう言う使い方ですよというアピールも出来たであろう。
それを考えると、なんと中途半端なものを世界に発信しているんだ?
とも言いたくなる。
こんな程度の発想もしないのであれば、長くはないね。
強くそう思う。
2017年1月17日の伝統の話。出来ることならば、猛省してほしいと思う。
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産の男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例えば、日本史の研究のまねごと。三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。漢方の研究のまねごとなどをやっています。
ほかに、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなども取り上げています。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。瑞雲です。
宜しくお願いします。(^.^)
リンクのご案内
ブログ
さて、毎日色々と発信しています。
瑞雲大一揆(ブログ)・・・ https://zuiunblog.zuiun01.com/zuiunblog/
X
なお、毎日何かしら発信しています。
X(旧Twitter)・・・https://twitter.com/Z_zuiun_01
苦情などは、ないに越したことはありませんが・・・連絡先です。
メール・・・tousuke62@gmail.com
以上でお待ちしています。
宜しくお願いします。(^.^)