2018年1月7日の話。
型どおり
と、タイトルに上げるくせに、七草粥は食べてない。さすがにこれは片手落ちというのかなんといえばいいのか。(^_^;)
それは、さておき。\(^^\)
昨日は・・・型どおりに一本アップして。型どおりに編集して。そしてtwitter見てたらば、型どおりに色々あおってくるから、型どおりに返したら・・・。結論として、定型の極みのブロックされるが、それは、もう少し後の話。
家にいてばっかりでもなく、郵便局に出かけるなどして、例えば、梅田の地下街にもいた。
そこで、さっきのtwitterのあおりみたいなのが。
スマホで対応したら、それも定型的な本線からかけ離れた「てにをは」とか、プロフ見ての個人攻撃。
これもまた定型。
これを定型的に、その悪いというのを指摘されたのを利用して返す。
まぁこれで、「夕方頃、ブロックされたら完璧だな」と思ったら、まさにその通りにされる。
予想外のコトって、起こんないのね。(^_^;)
昼頃からフォローが外れてるから怪しいと思って、フォロー申請したら、なぜか外れ、夕方頃、向こうからフォロー申請をうけたらば、ブロックって。(笑)
そんな認識で、大阪の文化にケンカ売ってたのかい。かのひとは。
疲れるわ。(^_^;)
まぁ、ブロックまでして逃げた人のことを、私はこれ以上深入りしない。
七五調
七草を 一葉に寄せる 器なし
・・・・・・・・・・・・・・これじゃ、「七種を一葉に寄せて摘む根芹」のそのままぱくりだし、深入りしないと言いながら気にしている。など、妙なことを言われても困る。なので(^_^;)
店先の 春の七草 力あり
・・・・・・・・・・・・こうすることにする。
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産の男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例えば、日本史の研究のまねごと。三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。漢方の研究のまねごとなどをやっています。
ほかに、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなども取り上げています。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。瑞雲です。
宜しくお願いします。(^.^)