PR
スポンサーリンク

2018年5月30日も本を読んでた。

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2018年5月30日も本を読んでた。

日常です。

さて、漢方の張仲景って誰だっけ?

こんな感じで、家にある本で調べるが・・・。
結論。わかんなかった。
 
例えば、手持ちの漢方の本を色々出して、時代背景を見ると、霊帝頃の孝廉がどうのこうのと。
なら、三国志の人物辞典でも・・・・。
でも、ないな。(^_^;)
仕方ないから、もう少し太いのも出す。
やっぱり、ないな。(^_^;)
手持ちでは、どうにもわかんない。(^_^;)
 
それでは困るので、東洋医学会の入門漢方医学を読んでみる。
そうすると、唐代の記録に三国時代頃の人物として紹介がある云々。
えーと言うことは、あとでこじつけた危険性もありうると言うことか???
 
さすがに、これ以上調べる気はないが、何かの拍子にこの答が見つかれば面白いなぁと思ってる。
2018年5月30日も本を読んでた。そんな日だった。

七五調

小満や 調べて今朝の 物思い
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^_^;)

瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~

さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。

なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。

~人物像~

例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。

他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。

そして、時事ネタなどを書いているときもあります。

なお、2008年くらいからブログを書いています。

よろしくお願いします。(^.^)

リンクのご案内

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました