2021年5月31日は、1本アップしました。
山口駅での津和野駅方面行き列車
2021年5月31日は、1本アップしました。5月1~3日編の中の、蛇足のはずがメインに近くなったあたりの話です。
毎度おなじみ、山口駅からのスタートです(^^)v。
車いす道中記山口編 JR西日本山口駅DLやまぐち号(8521)乗車 山口県山口市編
以前、この駅まで乗車したSLやまぐち号を、日と列車を改めて乗り継いだ形にしようかということで組んだものです。
今回没にしなかった、駅員さんとの会話でも、それが出ているかと思います。(^_^;)
反省点としては、乗車して座席に向かう途中に、車いす対応用のトイレはこれという感じで、もう少し見ておればと思いますが・・・現実はこうでした。(^_^;)
ということで、2021年5月31日は、一本アップしました。
しばらく、5月2日編は続きます。(^^)v
仮編集などもやってます。
まだめどは立ちませんが、なるべく早い完了を目指したいと思っております。(^^)v
今後ともよろしくお願いします。
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
瑞雲氏とフェリー
例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。
瑞雲氏とバス
例えば、全国の市バスや、送迎バスなどもあります。
無人駅と瑞雲氏
例えば、JR各社で言うと、日南線志布志駅、紀勢本線紀和駅、木次線・芸備線備後落合駅などのことです。
瑞雲氏と寺社仏閣
例えば、大阪市内だと住吉大社。他に例えば、堺市だと、開口神社。それに加えて、他府県もあります。
瑞雲氏と廃線敷
例えば、南海平野線あととか行ってます。
車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ
言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。