2021年2月21日回顧録⑥
志布志港フェリーターミナル出航あたりのこと。
さて、志布志港フェリーターミナルに到着。今回は珍しいことに、タクシーの運転手さんが、スロープで車いす押してくれなかった。それはいいんだけど・・・。
一番必要なときに(苦笑)だが仕方ない。車内で、疲労もあって喋らなかったのが多分悪い。(^_^;)
とにかく、ターミナルへ。
切符売り場に行くと、先検温して下さいと。
あ、そうですよねとばかりに検温のブース移動で、その後サーモグラフ起動なんだけど、こいつがご機嫌斜めで私の時は起動しない。(笑)
仕方ないので、他の手段の検温でどうにかパス。(ガンみたいなヤツだったと思う)
その後、切符を購入し、介助をお願いし、トイレに行ってから、土産物屋へ。
今回は、食料と酒とお茶を購入。タイヤくたばってるのに土産物なんかねぇ・・・。
それと、夕食が失敗・・・後に解説するがした場合の食糧確保の目的もあった。もし成功したら、それはそのまま晩酌に。お茶は朝食代わりに。
そういうつもり。
くたばったタイヤで、土産物屋2店廻り、前回見た例えば、陶器徳利の焼酎がないなぁなんて間違い探しをしながら、時間つぶし。
その後時間になり、船に。新きりしま。行きは新さつまだったかな。このとき新さつまは入渠中。それはこの場合どうでも良いか。(^_^;)
新きりしまにて
部屋は、行きと同じ部屋番号。
そこに入ったとき、介助してくれた係員さんに問いかけてみる。
車いすがパンクで動けないので、夕食はこちらに運んで貰えるように出来ませんか?と。
行きに、弁当をどうこうとは言え、運んでくれたことを踏まえてのことで。船は違うし。どうなんだろうというのは・・・確かにあった。
それから、係員さん曰く、即答できないので、一度この話持ち帰りますと。
それで、しばらくして、チーフパーサーさんが、来室。(これまでチーフパーサーさんと言えば男性だったがこのときは女性だった。)
本来は無理ですが、弁当対応なので特例で・・・云々。
非常に申し訳ない。(^_^;)
そして、朝食もついでにお願いして了解を取り付け、食事の引き渡しや支払いについても了解を取り付け、あとは部屋にいた。
支払いについては、このチーフパーサーさんとの折衝時は、食事毎に個別支払いだったが、係員さんが後に、配達時間問い合わせにやってきたときに、二食分纏めての支払いでも良いですよと言うことで、纏めて支払った。(夕食千円。朝食五百円のを頼んだ)
配達時間は、食堂の開店時間に、他客の流れを見ながらとのことだったが、両方けっこう早い目に来たな。有り難かった。
夕食終了後、入浴し、晩酌してから、Nintendo Switchのドラクエビルダーズ2をやってた。
そんな日だった。(^^)v
2021年2月21日回顧録⑥
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。
他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。
よろしくお願いします。(^.^)