2021年7月23日回顧録⑥
フェリーあいぼり
さて、乗船時間が繰り上げだったので、部屋のドアを閉めてちょっとゆっくりしてから、18時頃、エレベーター経由で食堂へ。
実は、営業時間前の上、入り口を勘違いして見当違いな場所・・・いつもなら、出口になってる場所にいたり、結構馬鹿やってた。(^_^;)
どうにか、入り口見つけて入ろうとすると、営業は18:30からですと。仕方ないので、近くの売店で時間つぶしのあと、食堂へ。
一番乗りでは、なかった。(^_^;)
2番目。なんのために早くいったのやら。(^_^;)
食券購入し、ここでもバイキング。
あいぼりの食堂内
こちらでは、介助の店員さんに、食べるものをとってもらうスタイル。要は、あれを取ってこれを取ってと私が指示する形になるのかな。(神戸発のごーるどのときは、食べものをとるのはあくまでも私で、船員さんは、車いすを押してくれて、トレイの皿に盛り付けた皿を運んできてくれるという。ちょっとパターンが違う。)
そこでまぁ、例えば、デザート以外の一通りのおかずと、カレー一皿を同行でお願い。そして、ドライビールの小瓶1本と生ビールとお願いし、生ビールをついでもらっている間に自分の席を確保して、食事を持ってきてもらった。(^.^)
それを完食後、下げてもらうかと思っていたら、2週目行きますか?と。これを言ったのは、さっきとは別の人。(^_^;)
さすがに断った。ビールも空いていたし。フリードリンクは飲み放題とはいえ、ちょっとなぁと。
その後、部屋にエレベーター経由で戻り、入浴。水風呂。
あいぼりの自室内にて
まぁ、私の背丈にしては、ちょっと狭い感じの風呂だったが、問題なく過ごせた。(^.^)
それから、しばらくして寝た。
そして、4時頃起きたかな。
6時頃まで、ゆっくりしながら、朝食待ち。
そして、朝食時間になり、夕食の時とは別の人が担当。
このときも変わりなく、一通りとってもらって、ウーロン茶を一杯。
このあと、部屋に戻って下船準備。とはいえ、どうせ最後の方だと思って結構ゆっくり準備。
そうしたら意外と早く船員さんが来て、ちょっと昨日の扉開けっ放しというところだけ一言言って、下船。(といっても、険悪な雰囲気などはなかった。)
あいぼり下船
さて、部屋から、船内用の車いすで部屋の外に出て、部屋の外にある私の車いすに荷物を積んでもらってから移乗し、階下の出口へ。
途中のエレベーター内で。
新造船は神戸航路だっけここ?(別府航路のこと)この航路の往復2隻いっぺんに変わります。(^.^)
なんて話を。
そして、タラップを出て、下船。
下船前の出口のたまりにて。
夕食時の担当してた人が、ひょこっと顔出してきてた。(^.^)
あとは、ニュートラムの駅に向かってまっしぐら。後は帰宅行。
その辺は当日の日記参照のこと!(え)
2021年7月23日回顧録⑥ でした。
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。
他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。
よろしくお願いします。(^.^)