PR
スポンサーリンク

2021年8月8日の報告。#富山県

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2021年8月8日の報告。

富山県へ

今日は、ほとんど眠れず、4時ごろから行動開始。
5:40ごろに、チェックアウト後、コンビニでエナドリ買って、敦賀駅へ。
飲み干してから、一度駅を出る。
そして、6時少し前に改札に行き、検札。
6:30敦賀発芦原温泉行き普通列車がお待ちかねだったので乗車。


そして、福井駅へ。7:28頃の到着。
福井では、同一ホームの同一番線乗り換えのようで。エレベーターを使わずに、乗車位置をちょいと金沢寄りにした以外は、そのままだった。
36分ごろ列車入線。ダイナスター3号。しらさぎで見たような列車だったけど、私のいた車両には加賀温泉駅で女性客が降りた以外は、私一人だったと思う。日曜だからかな?


この女性客は、私が福井駅で乗車した後、追いかけるように入ってきたのが。私が荷物下ろすのに難渋するのを見かねて、一旦ホームに戻って前の扉のほうから乗りなおしていた。
小松駅のあたりで、車掌の男女コンビが私の席辺りを検札で通過。器用に脇を通り抜けていくのは、一つの技術かもしれないと思った。

石川県内にて


そして金沢駅着。8:33分ごろの到着。乗り継ぎ列車の時刻は、9:22。9時ごろ新幹線改札へと事だった。
となると、小一時間ほど空くので、土産物屋街で、カードケースなどを購入し、新幹線改札へ。8:58頃に改札に入った。
駅員氏同行でホームへ行きつくと、列車はいるけど車内整理中で乗車不能。
なので、10分ほど待合室へ。


乗車可能の放送があってから、乗車。
乗車し、車掌氏とわかれてからトイレへと思い、途中まで行くが、どうせすぐ着くんだからと、あきらめてしまう。(;^_^A
そして、到着6分ほど前にデッキに出る用意をしていたら、車掌氏登場。デッキまで引っ張っていってくれて。到着まで会話。
昔、氷見線と城端線で話をしていたなんて話をしてくれた。その時外を見ると雨。こりゃちょいとやばいな。台風来てるしなどうしよう・・・。


雨の時はこちらとしては困りますねなどと車掌氏。
台風来てるし、ルート再設計も必要かなという話を終えたころ、新高岡駅到着。
新高岡駅では、予定の10:17まで時間があるということで、新高岡駅の駅員氏に予定の早巻きを提案。無理だったら仕方ないが…。

富山県内にて


なんか機嫌悪そうな感じに見えたのが気になったのだが、一度分かれ、私は、待合室前のコンビニで土産の下見や、待合室でストロングコーヒーを飲むなどして待っていた。そのころ、待合室では楽しそうに子供がはしゃいでる親子連れもいたように思う。


そんな時、別の駅員氏来訪。予定の早巻きは可能だが、城端到着後1分乗り換えは無理。40分ほど待ってもらって、高岡駅で、当初予定通りの列車に乗車つまり、高岡で一時間待ちの計算になります。とのこと。それで行けるならと受け入れ、城端線の列車到着10分ほど前に城端線のホームへ。
ホームへ行ってしばらくして、怪しい放送が。
べるもんたは運転打ち切りとかなんとか。


そして。予定していた時間にやってきたのは。その、べるもんた。今日は、砺波始発だったらしい。
そしてこりゃ遅延確定ですね。いつ頃来ますかな。今日は、どこでお泊りで?城端辺りの天気は回復してるだろうか…。
なんて言ってたら、急に雨が上がってきたよと。(;^_^A
人が予定変えると天気が良くなるんだからと、悔やんでも後の祭り。(;^_^A
結局15分遅れにて。新高岡駅を城端線普通列車は出発していった。

高岡市内


だが、たとえば、途中までは速度を上げずに運行している区間があったし、また、途中の油田駅で、乗客がICカード使用不可なのをきずかず乗車していた対応に運転手さんが時間をとられたせいで遅延に輪がかかり、城端駅へは、36分ほどの遅れにて到着。
降りるか降りずにそのまま戻るかと聞かれ、トイレに行きたくなっていたそれも大のほうと思っていた私は、城端駅到着後列車を下ろしてもらい、むろん検札を済ませ、トイレへ。
トイレをさっさと済ませると、その外では駅員氏が腕時計と、にらめっこしながら待っていた。
そして検札を済ませ、その前後に、列車の発車時刻を聞くと、定刻通りです。つまり、11:47城端発の城端線列車に乗ったと。

城端線内


定刻通りいってるはずが砺波駅で、6分ほど対向列車の遅れ待ちで時間が過ぎてく…。
城端駅からなんども、JR西日本のサイトで遅延情報確認すると、見るたびごとに遅延情報が私にとって不利になっていき、砺波を出てしばらくしたころには、乗車予定列車も運転見合わせ。なんて書いてあるし…。


いろいろ決断を迫られた感じをしながら高岡駅へ。
到着後どうなさいますか?と問われたので、ここで打ち切りにします。復旧未定だし・・・などと言って打ち切りを伝えると、了解しましたと。改札で、事故での払い戻し云々の手続きをして、新高岡駅に本日最終的な到着予定だたのだが、このまま瑞龍寺を抜けて向かいますと伝え、駅員氏と別れる。

またしても、高岡市内

エレベーターを降り、瑞龍寺口を出る。
そして、新高岡駅の方面に向かって、途中で近道と思ったら余計遠回りになり・・・。
それでも暑い中、何とかたどり着き、駅舎内へ。

 


周辺で何か食べるものは・・・とさがすと、ない。車いすで入れなさそうな段差のところが一つ。
仕方ないのであきらめ。これじゃ高岡駅で何か食べてたほうがよかったと思ったが、後の祭り。(;^_^A
さっきの新高岡駅で見つけたキオスクで土産物をいくつか買って、チェックイン用の手続き書類を書いた後、宿に預け、チェックアウト後の返却ですとの返答をもらってから、宿の奥のほうに見えた近くのショッピングモールへ。
そこでその案内図を見ると、フードコート云々の表記が。

その後

そこでラーメンでも…。と思って注文して、その後よく店名を見ると、大阪ラーメンがなんとかかんとか。大阪牛肉ラーメンだったかな。(;^_^A
大阪抜け出して、富山に来て大阪ラーメンって…なんて思いながら、注文したラーメンと餃子を待つ。
本来は、セルフサービスなんだが、ラーメンなど車いすの身の上では搬送不能なので、店の人に持ってきてもらい、昼食とした。
そしてさっきのコンビニで、ちょっと買い物してから、夕食を買いに行って。
15時少し前にチェックイン。
それから、部屋に入って冷房ガンガン利かせて、強引なクールダウンをしながら、時間が過ぎ、至る現在。
本日はこんな感じです。


そして、流石に自然というか、天候には勝てず、予定が大幅にくるってしまいましたが、狂った分は、今後また来る理由になったと前向きに考えるようにしたいと思います。
本日もお世話になった各地の皆さん。ありがとう。(⌒∇⌒)

2021年8月8日の報告。でした。

瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~

さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。

なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。

~人物像~

例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。

他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。

そして、時事ネタなどを書いているときもあります。

なお、2008年くらいからブログを書いています。

よろしくお願いします。(^.^)

リンクのご案内

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました