2021年7月23日回顧録①
さんふらわあ大分港乗り場から、大分駅到着くらいまでの話。
実は、前日の乗船時に下船後どうするか。なんて話が、ターミナルと船内であった。
下船後どうするか?といわれ・・・。
西大分駅から列車乗車・・・JR側の対応不能で却下。
車いすのみで大分駅へ・・・産業道路などを早朝とはいえ・・・ということで、バスを奨められるが。
タクシー・・・費用引き当てを考えてなかったので、こちらから断った。
大分駅までバス・・・当初は、対応不能という案内だった。だから、上記のことを言ったわけだが、ターミナルと船内からのさんふらわあサイドのバス会社への交渉のおかげなのか、引きずり出す板スロープ装備のバスが来るということになった。
ということで、バスに乗ることに。
車いすのみで大分行くついでに、西大分駅など撮影したかったが、こうなったならこれを楽しむかとかなんとかいろいろ考えていた。
その前に、この日の朝。
朝起きて、朝食会場へ。これまたよく並んでる・・・。(;^_^A
夕食時と同じ対応で、朝食を確保。
そして、朝食後、部屋に。
下船まで
部屋に戻って。そして、入ろうとすると、鍵が合わないのか入れない。(;^_^A
なぜ?表裏変えたり、前後変えたり色々とやって、五回目くらいにどうにか入室できた。
いや、びっくりした。なんで突然カギがおかしくなんの???って。(;^_^A
そして、入室後、荷物の確認をして、下船時間。
それから、最後に、櫻正宗の㎝をみながら、下船案内の放送待ち。
放送がかかってき始めたときに部屋を出て、踊り場の階段付近で、人の流れを見ながら、船員さんを待ってたと。バスの間もあるから、あまり遅い案内もないだろうということで。
そうしたら、船員さんがやってきて、下船ですが・・・とのこと。
カードキー渡すのかと思っていた私は、キーを渡そうとすると、捨ててもらっても結構ですよと。
なるほどそれで、さっきカードが・・・なんとなく理解できた。(⌒∇⌒)
大分駅へ
そして、船員さんの案内で、エレベーターを乗り継いで、下船。大分港のターミナル前にいるバスに乗って、バスの出発待ち。
私以外には、女性二人ってところ。私の後ろにいたから、詳しくは知らないが。(;^_^A
出発まで10分ほど待って、バスは出発。大分駅まで路線バスなので、途中に停留所はあるのだが、ノンストップで大分駅へ。
そして、板を引きずり出すスロープを使って下車し、障害者割引で90円の運賃を支払って、下車。
下車後の話は、次回以降にします。2021年7月23日回顧録①
例えば、この日の大分県内は、いろいろとありました・・・。(⌒∇⌒)
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。
他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。
よろしくお願いします。(^.^)