2021年8月2日は、回顧録1本アップしました。
2021年7月22日兵庫県編より。なんだけどその前に。
さて、2000文字、少なくとも1000文字は書かないとダメ。
こんな感じで、関係サイトにカバレッジだのなんだのコンテンツがありませんよ的に書かれると、可能な限り詰め込もうとするのか。どこできればいいのか・・・(;^_^A
画像のリンクの分は、その数に算入されるのか否か・・・わからんところが多すぎる。(;^_^A
日常のこういうのは、文字数300以上書けるかっての。って感じだし(;^_^A
まぁ、なるようになるか。
これで、オリジナル性がないなんて、ありえんしなぁ。(⌒∇⌒)
とにかく。
昨日は。
西明石駅で新幹線ひかり508号を下車し、在来線改札の入り口付近にいたときから、快速列車で住吉駅まで行って六甲ライナーのアイランド北口まで行った。
このあたりまでかいたと。
この次がどう書いたものか通ってる間に、就寝時間。(;^_^A
とりあえず、今日は、22日編の完了。2021年8月2日は、回顧録1本アップしました。木曜日までには、全行程アップ完了というように、どうにかしていきたいと思う。
とにかく。頑張ってやります(⌒∇⌒)
今後ともよろしくお願いいたします。
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
瑞雲氏とフェリー
例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。