PR
スポンサーリンク

2022年5月3日の報告です。

スポンサーリンク
旅行記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 2022年5月3日の報告です。
    1. 2022年5月3日の報告。まずは、撮影本数とその関連です。
    2. さて、2022年5月3日の撮影箇所は・・・。
    3. 2022年5月3日の様子。
      1. フェリーさんふらわあのあいぼり下船から。
      2. 今回の乗船から後の話。
    4. それでは、2022年5月4日の撮影見込みは・・・。
    5. 何にせよ。
  2. まずは、過去作です。それどころか1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
      1. それでは、以下、その内容例です。
      2. まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)
      3. そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
      4. 大阪市の渡船事情(例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。)
      5. 瑞雲氏と廃線敷(例えば、南海平野線あととか行ってます。)
      6. 車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ(言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。)
        1. Apple Watch SE(第 2 世代)[GPS モデル、40mm ケース]スターライトアルミニウムケースとスターライトスポーツバンド - S/Mを組み合わせたスマートウォッチ。フィットネストラッカーと睡眠トラッカー、 衝突事故検出、心拍数のモニタリング、Retina ディスプレイ、耐水性能
        2. 象印マホービン キャリータンブラー 水筒 300ml ハンドルタイプ 食洗機対応 シームレスせん お手入れ点数たったの2点 アッシュグリーン SX-JS30-GM
        3. 防災バッグ 【 防災士が監修した 防災セット 】 防災リュック (避難リュック たったこれだけ!) 非常用持ち出し袋/防災グッズ セット [ 防災のミカタ ] 避難グッズ プレミアム 1人用 ブラック 45点
        4. リファハートコーム アイラ/ReFa HEART COMB Aira (アクアブルー)
        5. [プーマ] スニーカー Vコート バルク

2022年5月3日の報告です。

2022年5月3日の報告。まずは、撮影本数とその関連です。

さて、言うまでもなく、帰ってからの確認になりますが、実感として、8本かな?と考えています。

とはいえ、予定数と同じくらいなので、悲観的になることはないのかなぁ。

ともあれ、ずっと、撮影時間だけは晴れていたので、それはそれでよかったなぁと。

さて、2022年5月3日の撮影箇所は・・・。

まずは、別府国際観光港でのフェリーあいぼり下船から始まって、別府駅での乗車。そして、暘谷駅で下車して、日田町内を3本ほど撮影。そして、暘谷駅での乗車後、別府大学前駅での下車。そこから、別府国際観光港への道中。その後、フェリーの乗船。

さて、こんな感じの撮影です。なお、うまくいってるかは、帰宅後の確認待ちです。(^_^;

2022年5月3日の様子。

フェリーさんふらわあのあいぼり下船から。

朝、朝食を船内で摂って、下船し、バスを待つが、待ち時間が長そうなので、タクシーに切り替え、別府駅へ。別府駅で、土産物屋街に行くが、8時以降の開店の店が多く、トイレを待ちながら時間つぶし。改札に行ったらいないので、外したら、すぐに追いかけてきたのは笑えたな。(笑)

そして、8:30頃から、いつものお茶屋で買い物し、9:20に改札へ。

そして、9:27発の中津行き普通列車で、暘谷へ。

下車し、北口から南口へ自由通路を経過して移動し、駅の外へ。

駅にある地図看板を見ながら、まずは、日田城へ。ところが、坂道がひどく、別なルートを探ろうかなんて考えながら坂を上がっていたら、地元の人が見かねて押してくれて、どうにか、日田町の役場の辺りまで。それから、日田城あとの小学校の辺りに行って、郷土資料館へ。その後二の丸館だったかそこでいろいろ見てから、駅に戻る。思えばここでそれは早計だった・・・。

その後、滝廉太郎の墓に参拝するなどしてから、駅に戻る。

駅で、駅員さんと雑談しながら列車を待ち、列車到着と同時に、一緒に乗車。

そして、別府大学前駅へ。

昔とイメージがえらく変わったなぁと。気のせいかな。(^_^;

そこから、別府国際観光港まで車いすのみで移動し、時間を待って、乗船。

検温したときの体温は、36.6度。2022年5月2日の高かったのは、やっぱり葛根湯のせいかな。(^_^;

今回の乗船から後の話。

そして、別府からの乗船名物の車両甲板から乗船し、部屋へ。部屋の前には乗り換える車いすと船員さんが。

お久しぶりですねと。3年ほど前に・・・云々。(^_^;

それからよく乗るようになったからと濁したものの・・・どうだっけ。(^_^;

そして、スマホをちょっと充電し、食堂へ。

食堂の開く時間ちょっと前の到着。二番目。

食券販売機の担当の人から、お帰りなさいと言われ照れる。(^_^;

そして、食事の介助担当で出てきました。例の人。

しかし、ちょっと空回りしたなぁ???こっちは。なにやってんだか。(^_^;

2022年5月3日は、昼食を摂り損ねていたので、いつもの通り、全メニューを一通り。ただし、私が行った時間にある分は。

そして、食事後、部屋に戻り、至る現在。(^_^;

それでは、2022年5月4日の撮影見込みは・・・。

さて、2022年5月4日は、大阪について、一度家に戻って洗濯に向かう予定です。

でも、問題は、天候・・・。(^_^;

そして、撮影予定としては、2本予定しています。今回少ないですが、過去によくある感じなので。(^.^)

何にせよ。

さて、2022年5月4日は、頑張って撮影やっていきたいと思います。加えて、基本一発録りですし。

もっとも、2022年5月4日は、大阪南港コスモフェリーターミナルに、6時30頃到着予定です。(^.^)

それでは、今後ともよろしくお願いします。\(^O^)/

まずは、過去作です。それどころか1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)

瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...

それでは、以下、その内容例です。

まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)

そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。

大阪市の渡船事情(例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。)

瑞雲氏と廃線敷(例えば、南海平野線あととか行ってます。)

車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ(言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。)

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました