2020年11月21日~23日版です。大阪府内、山口県内、福岡県内でのものを。今回は、福岡県の物が多いのかな。
介助情報備忘録
2020年11月21日
新大阪駅・・・20番乗り場でも問題なし。
新山口駅・・・エレベーターあり。問題なし。
山口駅・・・問題なし。
2020年11月22日
湯田温泉駅・・・エレベーターはないが、問題なし。
新山口駅・・・エレベーターあり。問題なし。
小倉駅・・・JR。北九州高速鉄道都市モノレールとも、問題なく。
企救丘駅・・・エレベーターあり。問題なし。
志井公園駅・・・エレベーターなし。スロープ状のものはあるが、短くすぐ途切れ、階段になるため。車いすではまずムリ。不可能と言っても差し支えなさそう。
門司港駅・・・エレベーターはないが、問題なし。
門司港レトロライン九州鉄道記念館駅・・・エレベーターはないが、「>形」のスロープ状の通路がある。問題なくいける。
門司港レトロライン関門海峡めかり駅・・・エレベーターはないが、スロープ状の通路がある。問題なくいける。
門司駅・・・エレベーターあり。問題なし。
2020年11月23日
フェリーターミナル駅・・・エレベーターあり。問題なし。
2020年11月21日~23日版です。
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
瑞雲氏とフェリー
例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。