22年12月03日の活動報告
まずは、2022年12月03日の話。
まずは信貴山口駅まで。
22年12月03日の報告です。
5時頃起きて、8時過ぎ頃出発し、新大阪駅へ。在来線改札前で待ち合わせ。
とりあえず、何か飲食したかったが、それはまた後でかなと。そして改札へ。東線周りでJR長瀬というと、遅れがあって・・・云々。仕方ない。でも乗る。
そして、JR長瀬駅へ。そして、駅を出たところにある地図を確認しながら、近鉄の長瀬駅へ。
JR長瀬駅開業前に行っただけだったので、道がよくわからんが、どうにか到着。
近鉄の長瀬駅で、車いす割引の切符を買うときに、ちょっと間の抜けたことをする。(^_^;
そして、それから1本ほどホームで待って、河内山本駅へ。
ここで、コーヒーを飲む。そして対面乗換。このときまでは、友人の介助なので、駅員さんに介助は頼まなかった。
そして信貴山口駅。降りてすぐ戻るんだが、そのときには列車が出てしまう。切符購入時の手帳確認のせいで。仕方ないので、ホームで列車待ち。
20分ほど待って、列車が到着。そして乗車し、列車は河内山本駅へ。
大和八木駅迄の話。
さて、河内山本駅で乗換。信貴山口駅を出るときに、連絡しておきますという駅員さんの言葉があったこともあって、駅員さんが居たよと。そして、五位堂行きに乗ってくださいと。そこで次にやってくる急行で八木へとお願いします。とのことなので、その通りに。五位堂駅で、対面ホーム乗換の形で、伊勢中川行き急行に乗車し、大和八木駅へ。そこで、近鉄橿原線の京都方面行きホームへ移動し、乗車。
田原本駅から
田原本駅で下車。改札で、切符をもらうように交渉し、もらう。そして、西田原本駅へ。
そして、切符を購入し、駅員さんと乗車時の打ち合わせを。その後、20分くらいホームで待って、乗車。
その後、新王寺駅へ。切符を渡す気で居たが、次生駒から鶴橋方面ですというと、乗り継ぎで行けますと言うことで、切符を渡さずに、生駒線の王寺駅へ。王寺駅で、乗り継ぎで行けるときいたやらなんやら言って、生駒駅列車に乗車。生駒駅では、阪神三宮行きの快速急行に乗車し、鶴橋へ。
鶴橋で、乗り越し精算し、一度改札を出て、トイレ借りにもう一度改札に戻って、洋盤氏、改札外へ。それから、友人と何喰う?そりゃここは焼き肉やろなんて話をしながら、駅舎外へ。