さて、2022年4月18日は、4月2日編の内容より、1本アップしました。
つまり、22年4月2日の鶴橋駅乗車です。
さて、これから、2022年4月2日編開始です。
22年4月2日の鶴橋駅乗車になります。
まずは、近鉄の鶴橋駅での近鉄大阪線の列車乗車です。
車いす道中記 鶴橋駅近鉄大阪線松阪行快速急行乗車 大阪市生野区編https://youtu.be/j6eQRRwH-o8
まさかのホームでの15分ほどの待ちからです。私個人的には、奈良線経由でもよかったのですが・・・。
また、動線上の、このルート的には、複雑なものはなく、単純な感じです。(^.^)
22年4月2日の鶴橋駅乗車の内容です。
ということで、2022年4月18日は、一本アップしました。22年4月2日の鶴橋駅乗車です。
サイト移転で、間違って消去してしまって、二日分ほどのネタがどこか行きましたが、仕方ない(^_^;
今後気をつけていきたいと思います。(^_^;
まだ残務があるよ・・・。(T_T)
くじけないように頑張っていきたいと思います。(^.^)
今後ともよろしくお願いします。
その他
↓過去作です。1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
https://www.youtube.com/channel/UCVHx284qftdYQdcF-v8Ut1w
以下、その例です。
さて、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は逆ルート撮影したいと思っております。(^.^)
さて、これは、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
さて、以下は、特筆すべきリスト集です。
滋賀県を行く車いす(例えば、JRに限らず、近江鉄道などにも行ってます。)
京都府を行く車いす(例えば、京都市内だけでなく、木津川市や福知山市、舞鶴市などにも行っています。)
岡山県を行く車いす(例えば、岡山市内だけでなく、新見市や津山市などにも行っています。)
島根県を行く車いす(例えば、一畑電車に乗ったり。そして、宍道駅周辺を行ってみたりなどしてます。)
香川県を行く車いす(例えば、琴電や、JR四国の車両などの乗降、宇高連絡線なども。)
徳島県を行く車いす(例えば、徳島市内に限らず、阿南市、四国中央市などでも撮影しています。)
鹿児島県を行く車いす(例えば、JR九州指宿枕崎線、JR九州日南線の乗降、特急指宿のたまて箱への乗降とか)
宮崎県を行く車いす(例えば、JR九州日豊本線、JR九州日南線の乗降とか)