さて、2022年6月4日にアップしたのは、2022年5月4日撮影分から、22年5月4日南港下船。つまり、別府国際観光港から乗ってきたフェリーあいぼりの下船です。要は、大阪市住之江区にある、さんふらわあターミナルにて、フェリーあいぼりを下船するまでのものを、アップしました。
まずは、22年5月4日南港下船。
さて、当日ブログから行きますと、食事のあとのちょっとした話の直後。撮影としてはこの日分の最初になります。(^_^;
それにしても、こうなると、いろいろ慣れたもんで、パターンも過去と、さほど大きな差がない。だから、下船口からの撮影にしたわけですが。ともかく、内容的には3分かからず下船できるのかと逆にびっくり。(^_^;
さて、22年5月4日南港下船。 要は、さんふらわあターミナルでの下船の模様です。
22年5月4日南港下船。フェリーあいぼりを、大阪南港コスモフェリーターミナルにて下船なんてことをするときに、まずは、私の場合は、今回このようにしたと言うことです。
今回は、部屋を出た辺りからではなく、下船前のアプローチの辺りからです。(^_^;
そして、介助は、下船時のこぶみたいなのを二つ越した辺りまででした。撮影は、このようにしました。
あいぼりの下船パターンも過去にアップしてるので、これはこれでよかったのかなと。(^.^)
さすがに、この旅程でもう一度以上あいぼりに乗ることはないので、その辺りはご安心ください。(^.^)
それはさておき次回は、大阪市内で撮影したものなるのかな?というところです。
では、22年5月4日南港下船のあとは・・・。
さて、今回の22年5月4日南港下船の次は、当日ブログの通り、帰宅後ちょいと大阪市内を出かけています。そこからの一本になるのかなぁと。(^.^)
さて、22年5月4日南港下船の次の回とは・・・。
それはそうと、今回は、22年5月4日南港下船になってます。なお、次回は、大阪市内での内容になる予定です。
それでは、2022年5月4日編が今回から開始ですが、当初の撮影予定本数より多いけど少ないですが、よろしくお願いします。(^.^)
それはさておき、今後ともよろしくお願いします。(._.)オジギ
- まずは、22年5月4日南港下船。
- さて、22年5月4日南港下船。 要は、さんふらわあターミナルでの下船の模様です。
- では、22年5月4日南港下船のあとは・・・。
- さて、22年5月4日南港下船の次の回とは・・・。
- まずは、過去作です。それどころか1500本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
- それでは、以下、その内容例です。
- まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)
- そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
- 大阪市の渡船事情(例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。)
- 瑞雲氏と廃線敷(例えば、南海平野線あととか行ってます。)
- 彷徨える瑞雲(例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。)
- 車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ(言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。)
- そして、以下、他府県を行くリスト集の例です。