さて、2022年5月14日は、2022年5月1日撮影分の、22年5月1日岐南駅乗車。つまり、岐阜市内から、羽島郡岐南町へと向かい、名古屋電鉄の名鉄名古屋本線の岐南駅にて乗車したときのものをアップしました。
まずは、22年5月1日岐南駅乗車。それから、スロープを上がって、列車を一本見送って乗車。このようになっています。当日ブログの後半辺りで、書いたところですね。
さて、22年5月1日岐南駅乗車です。つまり、2022年5月1日に名鉄名古屋本線の列車に乗車したと言うことです。
それはそうと、今から思えば、岐南駅の駅舎に入ったときに、名鉄岐阜駅に連絡しておけば、一本待たずに済んだかなぁ。などとも思います。
22年5月1日岐南駅乗車へは、スロープは、思ったより急で、この雨で滑るタイヤと手では・・・地元の人の介助なしでは多分もっと時間がかかっていたか、もしくは諦めていたと思います。
では、22年5月1日岐南駅乗車のあとは・・・。
さて、この次の回は、まだ列車乗ってます。なお、次回の動画で、一度下車してもよかったのですが、雨の地理不案内の場所を長く出てるのもなぁと。
さて、22年5月1日岐南駅乗車のつぎということは・・・。
それはそうと、2022年5月14日投稿分から、名鉄乗っております。なお次回もその予定になっています。22年5月1日に岐南駅乗車ですから、想像はつくのでしょうが・・・。
それでは、今回の2022年5月1日シリーズでの撮影本数は少なくなっていますが、よろしくお願いします。(^.^)
では、今後ともよろしくお願いします。
- さて、22年5月1日岐南駅乗車です。つまり、2022年5月1日に名鉄名古屋本線の列車に乗車したと言うことです。
- では、22年5月1日岐南駅乗車のあとは・・・。
- さて、22年5月1日岐南駅乗車のつぎということは・・・。
- まずは、過去作です。それどころか1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
- それでは、以下、その内容例です。
- まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)
- そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
- 大阪市の渡船事情(例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。)
- 瑞雲氏と廃線敷(例えば、南海平野線あととか行ってます。)
- 彷徨える瑞雲(例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。)
- 車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ(言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。)
- そして、以下、他府県を行くリスト集です。
まずは、過去作です。それどころか1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...