さて、2022年6月1日にアップしたのは、2022年5月3日撮影分から、22年5月3日別大駅下車。別府大学駅に、佐伯駅行きの日豊本線普通列車を下車するまでのです。要は、大分県別府市にある、JR九州の別府大学駅で、日豊本線普通列車を下車するまでのものを、アップしました。
別大というのは、この場合、別府大学のことです。
まずは、22年5月3日暘谷駅乗車。
さて、当日ブログから行けば、えらく変わったとかなんとか書いたあたり。まぁほんの一文にしましたが。(^_^;
そのあたりからの話です。外に出るには、このようにスロープを・・・。そして、意外と簡単に。そして、意外と新しい感じの駅で良いなぁと。とにかく今回は、列車内から駅舎に出る。撮影としての初下車なので、可能な限り淡泊にと思ってやっていました。(^_^;
さて、22年5月3日別大駅下車。 要は、JR九州の別府大学駅での下車時の模様です。
22年5月3日別大駅下車。別府大学駅にて、佐伯駅行きの日豊本線普通列車を下車したときの、改札外への移動なんてことをするときに、まずは、私の場合は、今回このようにしたと言うことです。
それはそうと、個人的には、えらく感じが変わったなぁと思ってるところです。平成一桁の時の大学受験以来なので。(^_^;
そして、駅を出て、別府大学でも見てからとも思いましたが、予定を急ぐことにした感じになります。(^_^;
それはさておき、次回も、別府市内で撮影したものなるのかな?というところです。
では、22年5月3日別大駅下車のあとは・・・。
さて、今回の22年5月3日別大駅下車の次の回も、同じ大分県内での話です。なお、次回は、車いすのみでの駅からの移動になるのかな?というところ。(^.^)
さて、22年5月3日別大駅下車の次とは・・・。
それはそうと、今回は、22年5月3日別大駅下車になってます。なお、今回で、別府市内に戻ってきています。次回は、大分県別府市内での内容になる予定です。
それでは、2022年5月3日編は、もう少し続くことになるかと思いますが、よろしくお願いします。(^.^)
それはさておき、今後ともよろしくお願いします。(._.)オジギ
- まずは、22年5月3日暘谷駅乗車。
- さて、22年5月3日別大駅下車。 要は、JR九州の別府大学駅での下車時の模様です。
- では、22年5月3日別大駅下車のあとは・・・。
- さて、22年5月3日別大駅下車の次とは・・・。
- まずは、過去作です。それどころか1500本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
- それでは、以下、その内容例です。
- まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)
- そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
- 大阪市の渡船事情(例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。)
- 瑞雲氏と廃線敷(例えば、南海平野線あととか行ってます。)
- 彷徨える瑞雲(例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。)
- 車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ(言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。)
- そして、以下、他府県を行くリスト集の例です。