さて、2022年6月26日にアップしたのは、2022年6月4日撮影分から、22年6月4日塚本駅乗車。つまり、大阪市淀川区にある塚本駅にて、高槻駅行きJR神戸線普通列車に乗車したときのものをアップしました。そして、2022年6月4日編のJR東海道線乗車例になります。
まずは、22年6月4日塚本駅乗車。
さて、当日ブログから行きますと、ブログでは、10本ほど録ったと言うことで端折っている辺りです。
ここでは、なによりも、意外と楽に乗れるんだなと。
それにしても、22年6月4日塚本駅乗車については、とりあえず、よくあの時間内で乗車させてくれたなぁと。
22年6月4日塚本駅乗車。
要は、塚本駅での大阪方面JR神戸線の乗車です。
さて、22年6月4日塚本駅乗車。塚本駅にてJR神戸線の普通列車に乗車というときに、まずは、私の場合は、今回このようにしたと言うことです。
そればかりか、ここでの乗車時に、この塚本駅は、意外と本数があるなここと思ったりもしました。
そして、介助などは、ご覧の通りです。ということで、撮影はこのようになりました。
しかし、さすがに後で考えたら・・・やっぱり、前回は道間違えすぎとるんだな。ショックだなと。
要するに、今回は、塚本駅の駅舎に入った後、駅の反対側にも入り口があるのが気づいた・・・ということです。
ちなみに、乗車までの導線などは、よくある駅の感じです。(ボソ)
それはさておき、今回は22年6月4日塚本駅乗車です。
したがって、淀川区編です。また、どこから淀川区に入ったのか、本人は気づいていませんが、あとで所在地確認するとそうだったので。ちなみに、当日の撮影時間は4時間ほどで13本ほどの収録なので、結構撮影できている日でもあります。
ともあれ、次回は、この続きということになりそうです。
では、22年6月4日塚本駅乗車のあとは・・・。
さて、今回の22年6月4日塚本駅乗車の次は、当日ブログから行くと、そのブログで端折った辺りなので、動画を見ないとブログは参考になりません。
さて、22年6月4日塚本駅乗車の次の回とは・・・。
それはそうと、今回は、22年6月4日塚本駅乗車になってます。なお、次回は、この続きの開始予定です。
それでは、2022年6月4日編です。よろしくお願いします。
それはさておき、今後ともよろしくお願いします。(._.)オジギ
- まずは、過去作です。
- それでは、以下、その内容例です。
- そして、以下、他府県を行くリスト集の例です。
- 関東地方を行く車いす
- 近畿地方を行く車いす
- 中国地方を行く車いす
- 四国地方を行く車いす
- 香川県を行く車いす
- 愛媛県を行く車いす
- 徳島県を行く車いす
- VTCOSMETICS(ブイティコスメテックス) シートマスク 箱マスク スキンケア (1.CICA デイリースージングマスク)
- ヒツジのいらない枕 テンセル枕カバー付 まくら 低反発 高反発 丸洗いOK 安眠枕 寝返り 調律
- 母の日 タンブラー 名入れタンブラー ステンレス 真空断熱 蓋付き 八福 350ml ギフト 贈り物 (桜)
- エレコム HDMI ケーブル 1m スーパースリム ハイスピード 4K・2K(30Hz) ARC対応 【HIGH SPEED with ETHERNET認証済み】 ECDH-HD14SS10BK
- Amazonギフトカード ボックス付き(金額指定可)-卒業祝い,入学祝い,退職祝い,転職祝い,引越し祝い,新生活, おめでとう,お世話になりました
まずは、過去作です。
それどころか1500本以上、多様な場所で色々とやってます。
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
瑞雲氏と廃線敷
例えば、南海平野線あととか行ってます。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ
言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。
そして、以下、他府県を行くリスト集の例です。
関東地方を行く車いす
東京都を行く車いす
例えば、JRに限らず、ゆりかもめや、フェリーなどでも撮影しに行ってます。
神奈川県を行く車いす
例えば、横浜市内だけでなく、横須賀市や川崎市などにも行っています。
近畿地方を行く車いす
滋賀県を行く車いす
例えば、JRに限らず、近江鉄道などにも行ってます。
京都府を行く車いす
例えば、京都市内だけでなく、木津川市や福知山市、舞鶴市などにも行っています。
奈良県を行く車いす
例えば、奈良市内だけでなく、橿原市や、吉野町などにも行っています。また、JR西日本や近畿日本鉄道などでも撮影を行っています。
兵庫県を行く車いす
例えば、神戸市内だけでなく、西宮市や三田市、豊岡市などにも行っています。
和歌山県を行く車いす
例えば、和歌山市を主体に、JR西日本や南海電鉄などでも撮影を行っています。
中国地方を行く車いす
岡山県を行く車いす
例えば、岡山市内だけでなく、新見市や津山市などにも行っています。
鳥取県を行く車いす
例えば、鳥取市内だけでなく、米子市や八頭郡若桜町などにも行っています。
島根県を行く車いす
例えば、JR山陰本線や、一畑電車、一畑バスに乗ったり。また、宍道駅周辺を行ってみたりなどしています。
広島県を行く車いす
例えば、広島市内だけでなく、三次市や庄原市にある備後落合駅などにも行っています。
山口県を行く車いす
例えば、山口市内だけでなく、下関市や宇部市などにも行っています。
四国地方を行く車いす
香川県を行く車いす
例えば、琴電や、JR四国の車両などの乗降、今はなき宇高連絡線などへも。
愛媛県を行く車いす
例えば、松山市内に限らず。ときに、八幡浜市、新居浜市などでも撮影しています。
徳島県を行く車いす
例えば、徳島市内に限らず。ときに、阿南市、四国中央市などでも撮影しています。