PR
スポンサーリンク

22年7月17日の報告

スポンサーリンク
旅行記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

長崎駅到着後、まずは東口をでてみる。なんか、2025年フルオープンと銘打って、改良工事中のため、まだ工事現場って感じ。前回行った店などは、中をのぞき見るに、イオンになってるので、移転しているらしい。と言うことで、その移転先のJR九州の長崎駅改札を出た辺りに戻る。そこのアミュプラザと言うよりは、長崎街道かもめ市場へ。前回の時は、真っ暗だった場所だよな。ところがこうなるのねとまぁ・・・個人的な感慨もあった。

このとき、土産物を買って。お茶買ったときの店員さん面白かったな。それはさておき、その後は昼食を中で摂って。そのあと、以前行った立ち飲み屋で、知ってる顔がいないなぁなどと思いながら、ちょっとばかり呑み。

ここでトイレに3回ほど行くが、最後の一人は膝が悪くてねぇなんて行ってたけど、他のは私から割り込むように無理矢理先に・・・なんだおいと思ったが、仕方ない。(^_^;

そして、15時過ぎに改札に入って、白いかもめ26号に乗車するのである。このときも半分寝ていたような・・・。

長崎ではこんな感じなので、友人と、新幹線開通後に、泊まりで来ないといかんですねと、開業前で電気の消えた新幹線改札の前で言ってた。

新鳥栖駅での話。

新鳥栖駅到着後から、まずなにするか。まずはトイレかなと言うことで行く。そして、土産物屋と言ってもコンビニしかないし、観光案内所に行くには大仰かと言うことで、困ってると、駅そばの表記の下に駅弁というのが。早速行く

そこで弁当二つとシュウマイを二箱買って。そこで店員のおばちゃんに、明治の25年から

あるんですよと、ここは30年からですけどねと言われるが、そのとき新鳥栖駅あったっけ?まぁ、その辺は気にしないことにする。(笑)

改札に戻る途中で、さっきのコンビニでビールとお茶を2本づつ購入し、改札へ。ホームに行き、博多行きの新幹線を見送ってから、さくら566号入線で乗車。

車内で、弁当を食べながら、呑み。列車は新大阪駅へ。

新下関とか徳山とか止まるので、新鳥栖から3時間ほどかかっての到着になるのかな。

新大阪到着後・・・解散までの話。

2022年7月17日の報告も、そろそろ最後です。

とりあえず、新大阪到着ですよと。それは良いとして。行きも感じたが、コロナの話はもうすっかり終わって、その以前に戻ったかのよう(^_^;

客は多いわ、前ろくに見てないのかあたってくるわ・・・。

なんじゃおい。

中央口から改札を出て、そこで切符を受け取り、解散。(^.^)

そして、2022年7月17日の、撮影した動画数を考えると、10本???

かなり、撮影の時苦労してこれだけです。(^_^;

離合集散して、減るんでしょうが、それでも8本くらいかな。

まぁどうなるのかは、わかりませんが、また早いうちにアップしていきたいと思ってます。まずは、現在の在庫払底からかな。(^.^)

2022年7月17日の報告終わりです。

介助情報備忘録は、今回はある予定です。

またこのような事情のため、太閤立志伝5DXはやっていません。続きが・・・。(@@;)

旅行記車いす道中記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Zuiun01をフォローする
スポンサーリンク
Zuiun01をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました