PR
スポンサーリンク

22/6/4阪急淡路駅。 東淀川区の阪急淡路駅にて、阪急千里線の北千里駅行普通列車に、乗車したときのものです。

スポンサーリンク
車いす道中記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

さて、2022年6月29日にアップしたのは、2022年6月4日撮影分から、22/6/4阪急淡路駅。つまり、大阪市東淀川区にある、阪急電鉄淡路駅にて、阪急千里線の北千里駅行き普通列車に乗車したときのものをアップしました。そして、2022年6月4日編の車いすでの阪急線乗車になります。

まずは、22/6/4阪急淡路駅。

さて、当日ブログから行きますと、ブログでは、10本ほど録ったと言うことで端折っている辺りです。

ここでは、なによりも、以前に、この駅に来ているのは経験としてあったのが大きい。

それにしても、22/6/4阪急淡路駅については、やっぱりそのときと同じように、駅員さんにコールしてから地下道に行けばよかったかな?と言うところです。

車いす道中記 阪急淡路駅阪急千里線北千里駅行普通列車乗車 大阪市東淀川区編

22/6/4阪急淡路駅。

要は、阪急電鉄淡路駅での車いすのみでの乗車です。

さて、22/6/4阪急淡路駅。東淀川区の阪急電鉄淡路駅にて、阪急千里線の北千里駅行き普通列車に乗車しに向かうというときに、まずは、私の場合は、今回このようにしたと言うことです。

そればかりか、もう少し撮影開始をゆっくりめにしていたら、あんな出入口を目の前に、大きく回ることもなかったなぁ。と。

そして、介助はご覧の通りで、撮影はこのようになりました。

しかし、さすがに後で考えたら・・・やっぱり、改札の機械でコールセンターと話していた方がやっぱりよかったよな。と。でも、坂の途中で止まる形になるのがきついのよね。実は。

要するに、今回は、前回の3月頃に機材なしの下見した形の時に、手の内をわかってしまっていたのが、良かったんだか悪かったんだか。ということです。

ちなみに、この工事はいつ完了でしたっけね。(ボソ)

したがって、東淀川区編と言うことにしました。また、東淀川区の阪急の淡路駅での撮影なんだなと。それから、JRのとちゃうぞと。

ちなみに、当日の撮影時間は、4時間ほどでして、13本ほどの収録なので、結構撮影できている日でもあります。

それはさておき、今回は、22/6/4阪急淡路駅です。

では、22/6/4阪急淡路駅のあとは・・・。

さて、今回の22/6/4阪急淡路駅の次は、当日ブログから行くと、そのブログで端折った辺りなので、次回も動画を見ないと、ブログは参考になりません。

さて、22/6/4阪急淡路駅の次の回とは・・・。

それはそうと、今回は、22/6/4阪急淡路駅になってます。なお、次回は、この続きの開始予定です。ちなみに、次回は大阪市以外の大阪府下ものになる予定です。

それでは、2022年6月4日編、しばらく続きます。

それはさておき、今後ともよろしくお願いします。(._.)オジギ

そういえば、ここのところ、毎日のように、以下項目の追加や、配置換えなどをやっています。

スポンサーリンク
    1. まずは、22/6/4阪急淡路駅。
    2. 22/6/4阪急淡路駅。
      1. 要は、阪急電鉄淡路駅での車いすのみでの乗車です。
    3. では、22/6/4阪急淡路駅のあとは・・・。
    4. さて、22/6/4阪急淡路駅の次の回とは・・・。
  1. まずは、過去作です。
    1. それでは、以下、その内容例です。
      1. まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
      2. そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
      3. 大阪市の渡船事情
      4. 彷徨える瑞雲
      5. 瑞雲氏と廃線敷
      6. 車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ
    2. そして、以下、他府県を行くリスト集の例です。
      1. 関東地方を行く車いす
        1. 東京都を行く車いす
        2. 神奈川県を行く車いす
      2. 東海地方を行く車いす
        1. 静岡県を行く車いす
      3. 北陸地方を行く車いす
        1. 石川県を行く車いす
      4. 近畿地方を行く車いす
        1. 滋賀県を行く車いす
        2. 京都府を行く車いす
        3. 奈良県を行く車いす
        4. 兵庫県を行く車いす
        5. 和歌山県を行く車いす
      5. 中国地方を行く車いす
        1. 岡山県を行く車いす
        2. 鳥取県を行く車いす
        3. 島根県を行く車いす
        4. 広島県を行く車いす
        5. 山口県を行く車いす
          1. 防府市を行く車いす
      6. 四国地方を行く車いす
        1. 香川県を行く車いす
        2. 愛媛県を行く車いす
        3. 徳島県を行く車いす
          1. 阿南市を行く車いす
      7. 九州地方を行く車いす
        1. Amazonギフトカード ボックス付き(金額指定可)-卒業祝い,入学祝い,退職祝い,転職祝い,引越し祝い,新生活, おめでとう,お世話になりました
        2. 【整備済み品】 Apple iPhone SE(第3世代) 64GB スターライト SIMフリー (整備済み品)
        3. 象印マホービン キャリータンブラー 水筒 300ml ハンドルタイプ 食洗機対応 シームレスせん お手入れ点数たったの2点 アッシュグリーン SX-JS30-GM
        4. 【Amazon.co.jp 限定】スクラビングバブル 取り換え式スポンジクリーナー スゴ落ちパッド シトラスの香り 本体+付け替え用8個(本体付属8個) 手袋付き トイレ洗剤 トイレ掃除 ブラシ 使い捨て 洗剤 まとめ買い
        5. 富士フイルム(FUJIFILM) 35mmカラーネガフイルム フジカラー ISO感度400 36枚撮 単品 135 400 EC 36EX1

まずは、過去作です。

それどころか1500本以上、多様な場所で色々とやってます。

瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...

それでは、以下、その内容例です。

まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。

それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)

そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。

大阪市の渡船事情

例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。

彷徨える瑞雲

例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。

瑞雲氏と廃線敷

例えば、南海平野線あととか行ってます。

車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ

言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。

そして、以下、他府県を行くリスト集の例です。

関東地方を行く車いす

東京都を行く車いす

例えば、JRに限らず、ゆりかもめや、フェリーなどでも撮影しに行ってます。

神奈川県を行く車いす

例えば、横浜市内だけでなく、横須賀市や川崎市などにも行っています。

東海地方を行く車いす

静岡県を行く車いす

例えば、JRに限らず、天竜浜名湖鉄道や、遠州鉄道などでも撮影しに行ってます。

北陸地方を行く車いす

石川県を行く車いす

例えば、JRに限らず、のと鉄道や、IRいしかわ鉄道などでも撮影しに行ってます。

近畿地方を行く車いす

滋賀県を行く車いす

例えば、JRに限らず、近江鉄道などにも行ってます。

京都府を行く車いす

例えば、京都市内だけでなく、木津川市や福知山市、舞鶴市などにも行っています。

奈良県を行く車いす

例えば、奈良市内だけでなく、橿原市や、吉野町などにも行っています。また、JR西日本や近畿日本鉄道などでも撮影を行っています。

兵庫県を行く車いす

例えば、神戸市内だけでなく、西宮市や三田市、豊岡市などにも行っています。

和歌山県を行く車いす

例えば、和歌山市を主体に、JR西日本や南海電鉄などでも撮影を行っています。

中国地方を行く車いす

岡山県を行く車いす

例えば、岡山市内だけでなく、新見市や津山市などにも行っています。

鳥取県を行く車いす

例えば、鳥取市内だけでなく、米子市や八頭郡若桜町などにも行っています。

島根県を行く車いす

例えば、JR山陰本線や、一畑電車、一畑バスに乗ったり。また、宍道駅周辺を行ってみたりなどしています。

広島県を行く車いす

例えば、広島市内だけでなく、三次市や庄原市にある備後落合駅などにも行っています。

山口県を行く車いす

例えば、山口市内だけでなく、下関市や宇部市などにも行っています。

防府市を行く車いす

例えば、防府天満宮だけでなく、毛利氏庭園や多々良大仏などにも行っています。

四国地方を行く車いす

香川県を行く車いす

例えば、琴電や、JR四国の車両などの乗降、今はなき宇高連絡線などへも。

愛媛県を行く車いす

例えば、松山市内に限らず。ときに、八幡浜市、新居浜市などでも撮影しています。

徳島県を行く車いす

例えば、徳島市内に限らず。ときに、阿南市、四国中央市などでも撮影しています。

阿南市を行く車いす

例えば、JR四国の列車の乗降に限らず。ときに、阿南市の旧那賀川町部分などでも、阿波公方の史跡を主眼に撮影しています。

九州地方を行く車いす

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました