PR
スポンサーリンク

23年08月12日の宮崎市佐土原行の活動報告

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

23年08月12日の活動報告

とにかく、23年08月12日の話。昨日の続き。

まずは、宮崎駅出発まで。

さて、23年08月12日の活動報告です。

また、23年08月12日は、何度か起きたとは言え、ほぼ、夕方5時に夕食を摂って、しばらくして就寝してから、朝五時まで寝たと。(^_^;

そのせいで、少しは回復した感じ。その後、6:15に一階に下りて食事。

7時過ぎにフロントにカードキーを預かってもらって。15時までには帰ってくると言って出た。

その後、宮崎駅改札で、列車の遅延があるとか言う話があって。私の乗る予定の列車は、そのあおりなのか、出発6分遅れでしたと。

佐土原駅から、町内を行って駅に戻るまで。

例えば、にちりん6号で、宮崎駅から、佐土原駅まで。佐土原町を行ってから、佐土原駅に戻る。

佐土原駅到着までの話。

まず、佐土原駅まで。

座席と言うよりは、ほぼ車いすで、佐土原駅まで。10分ほどの乗車時間じゃこうなるわな。

佐土原駅に下りると、島ホーム。エレベータを伝って、跨線橋を渡って。駅舎近くの1番線は?と見ると、草ぼうぼうでもう使ってませんという感じ。(^_^;

そういえば、佐土原駅行きの列車って1番線使うんじゃないのかなぁなんて。この当時は思いながら、下車した。

下車時に切符をもらって。佐土原町内へ。

佐土原町内

とりあえず、向かってみるが、観音さんのあるあたりまで。そこまできつい坂ではなかった。スマホで地図を見ると、10号線に出ると良さそうだが、そこはどうもバイパスで。(^_^;

仕方ないので、ルートを変えていくと、詳しい名前は忘れたが、跨線橋とか書いてあって。そこが例の妻線のあとかなんて思いながら。暑い中、薬局や、コンビニなどで休憩を取りつつ移動。

そして、どうにか、城の駅佐土原いろは館に到着。スマホの地図では、道の駅とあったと思うが、この際どうでもいい。(^_^;

そして、中で何か飲食と思ったが、全体的にさほど大きくない感じなので。近くにある歴史資料館がどうも今日は開いてそうと言うことで。土産物を少々買ってから、20分くらいの時間で辞去。

佐土原町内その2

その後、宮崎市佐土原歴史資料館へ。ほぼさっきの、いろは館の向かい。坂を上って、館に行こうとすると館の人に気づかれ、スロープなどの介助を受ける。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました