PR
スポンサーリンク

23年08月26日の日帰行の活動報告

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

23年08月26日の活動報告

とにかく、23年08月26日の話。

まずは、大阪駅出発まで。

さて、23年08月26日の活動報告です。

また、23年08月26日は、旅行前に眠れないのと、小青竜湯の麻黄のせいか、二時間ごとに起きてしまってかえって眠れてない。さて。そんな状況で出発ですよと。(^_^;

さて、6時頃に家を出て。大阪駅の三階連絡橋口へ。7時過ぎについたかな。ちょっと早い。(^_^;

コンビニで軽く朝食を摂り、待ち時間まで改札付近をうろちょろ。7:30の約束で、その時間きっかり現れるのは、ご愛敬な友人。(^.^)

大阪駅出発から福知山駅までの話。

例えば、大阪駅から、福知山駅までの話。

福知山駅到着までの話。

まず、車内まで。

8:12の発車まで。トイレに行くなどして、時間を潰し。8:10頃に乗車。そして、友人に、シメイのビールの750mlを渡す。あと、宮崎の土産のビーフジャーキー2本と、宮崎の鳥燻製の三本。それを私は、武田尾駅までに飲み干し、あとは眠れてないこともあってゆっくり。友人は、待ち合わせ時間に買ってきた朝食のサンドイッチとコーヒーを食べてから、さっきの割り当て。90分くらいの時間。飲み食いしながら過ごしてた。

福知山駅まで。
福知山駅到着まで

とりあえず、福知山駅に到着。その後、帰りの京都からの新幹線の切符を抑えてから、福知山鉄道館フクレルへ。13時の開館なのに、10時過ぎごろついたら、そりゃ早すぎと言うやつで。

近くで昼食を摂って。揚げパンなんかを食べて、時間を潰す。

福知山鉄道館フクレルにて。

食事前に行ったときは、整理券なんか配っていなかったのだが。食事後行くと整理券を配っていて。54番。10時過ぎの来賓挨拶の時に追い返されてなければそのまま取ってたのになぁ。整理券。などと思いながら、もらう。そして、来館者が多いのか、13時少し前から受付開始。13:40くらいに我々は入館できて。同行者は、館の会員らしく。無量いや、無料。私は障害者割引で半額の250円で入館。

館内では、学芸員みたいな人の解説などもあってよかったな。あと、友人は投炭ゲームしてた。福知山から京都まで向かうゲームらしいのだが、京都に到達できず終了だったようだ。

そして、一通り見たと思ったので、福知山駅に戻る。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました