PR
スポンサーリンク

23年10月08日の北陸行の活動報告

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

23年10月08日の活動報告

とにかく、23年10月08日の話。

まずは、新大阪駅出発まで。

さて、23年10月08日の活動報告です。

また、23年10月08日は、何度か起きたとは言え、ほぼ、4時おきで。それから準備しながら、6時過ぎに宿出発。

宿から新大阪駅までは、さほど離れていないので。早く着きすぎたので、改札内で、半時間ほど時間つぶしをしてから、サンダーバード3号に乗車。

車内にて。

今回は、飲食物が、前日買ったお茶だけなので。つつがなく過ごしたかなと言うところ。

射水市立新湊博物館までの話。

まず、金沢駅にて。

さて、サンダーバード3号を下車し、一度改札を出たいと言うが拒否され。待合室に10分ほどいることに。その時間を外に出してほしかったのに。金沢からの切符の購入も、したかったしね。(^_^;

とりあえず、今日の金沢駅の担当の人。私苦手だわ。まぁ、その辺はどうしようもないが。(^_^;

ということで、IRいしかわ鉄道線の泊駅行き普通列車に乗って、小杉駅まで。

小杉駅にて。

さて、小杉駅到着後、先頭車両から下車し、改札へ。

改札での精算時、金沢からなら、ICカードではなく、障害者手帳提示で現金だと530円で行けますよ。とのことで、そのようにしてもらう。

駅前にいるタクシーを捕まえ、目的地へ。

射水市立新湊博物館にて。

さて、射水市立新湊博物館まで、タクシー代が2000円超すとは。前回の時は1600円ほどだったという記憶なので、ひどい目に遭ったなぁという印象。(^_^;

それはさておき、館内へ。障害者手帳提示で、半額で行けた。

館内では、企画展で、足利義材関連の話。以前のメールで言ってた、富山県史一冊の話で、済まないじゃないの。と思いながら、観覧。帰りに、研究紀要などを購入し、辞去。

となりの道の駅新湊と、その後金沢に戻るまで。

さて、到着後、まずはトイレへ。それから、館内で、白エビのハンバーガーを食べようとしたが、昼頃なので多客。ということなので、辞めた。(^_^;

その後、館内をほぼ一周してから、土産物を買うのを諦め、タクシ-を呼んで。15分ほど待って乗車し、小杉駅へ。

そして、小杉駅で、13:26発の金沢駅行きあいの風とやま鉄道の列車に乗って、金沢駅へ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました