PR
スポンサーリンク

23年12月09日の大阪府内、滋賀県内、和歌山県内での、活動報告です。

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

23年12月09日の活動報告

とにかく、23年12月09日の話。

まずは、天王寺駅出発まで。

さて、23年12月09日の活動報告です。

また、23年12月09日は、何度か起きたとは言え、ほぼ、4時おきで。5時30分頃新今宮駅近くに到達し。それから、つい先日収録したよなぁと思うと、そのまま御堂筋線の動物園前駅に移動し、天王寺駅へ。

天王寺駅で下車し、JRの方へ。みどりの窓口。ここでいくら待つかわからんから、改札で時刻予約はできんなぁと思ったら、案の定、半時間はかかって。ただし、みどりの窓口でのやりとりは、いつになく面白かったが。

それはそうと、切符を受け取ったので、改札へ。目的地を告げて、環状内回りに乗せられる。外回りの快速か何かだと思っていただけに意外。

乗車時、この時間では新快速がまだなので、快速で行ってもらうとか言われる。

大阪駅にて。

大阪駅にて。京都方面の列車に乗換。一度三階連絡橋口方面に行くのかなとおもったら・・・西改札の方に回って。それから、07:15発の新快速に乗せられる。

天王寺駅での説明は、なんだったんだろう。(^_^;

近江八幡駅までの話。

まず、彦根駅乗換までの話。

さて、新快速で、90分ほど列車に乗せられ、彦根駅へ。そして、近江鉄道に乗り換え。米原方面。改札で、駅名を言うと、16分先みたいなことを言うので、カニ鍋のだしみたいな飲料を買って、待合室へ。入って、飲もうとすると、米原方面の列車入線。まてやオイオイなど言うまでもなく、駅員さんが待ちかねているので、列車乗車。

米原駅にて。

米原駅に着き、駅舎を出て、土産物店があったなぁと思っていくと感じが違う。3年ほど前に経営者が変わったらしい。そういえば、前回きたとき改装がどうのと書いてたなというと、ああ多分それですと。そのときの思い出話をするなどし、土産物をいくつか買って、辞去。そして、JRの改札へ。

目的地を告げ、改札で待ってたら。他の駅員さんに気にされるけど、対処はちゃんとされているということで、そのまま。まぁ、何かあるよりはいい。そして、網干行きの普通列車に乗って米原駅を出発。

近江八幡駅にて。

当初計画では、近江鉄道でこちらに来る予定もあったのだが、それは以前にやってるし。JRでは近江八幡駅下車はないな。と言うころで、この通りに。北口の方に出る。

水茎岡山に行って近江八幡駅へ。

今回の大目的地。水茎岡山城。なんだけど、想定ルートより手間取り、なぜか農道行ったり、要は散々彷徨う。そして、名勝水茎岡山とかなんか書いてある石碑の前で断念する。目的の城跡やそういう類いのモノは、バイパスの向こうとか、工事現場の影とかそういう場所っぽく、車いすでは到達できないようなので。近江八幡駅へ。行きと違い、サイクリングロード経由すると、行きの半分ほどの時間で行けた。一体何だったんだろう。(^_^;

近江八幡駅乗車

近江鉄道でなく、JRの改札に行くと、事故のため遅延だのなんだのと。4分だっけ。そんな感じで。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました