24年01月07日の活動報告
とにかく、24年01月07日の話。
まずは、甲府駅出発まで。
さて、24年01月07日の活動報告ですよと。
また、24年01月07日は、何度か起きたとは言え、ほぼ、4時おきで。6時頃チェックアウト。そして、甲府駅へ。乗車時間より45分ほど早いので、駅舎回りをぐるぐると。あ、朝食を買おうと思ってコンビニ探していたというのもある。(^_^;
そして、武田信玄像が場所変わったかなと思って見てみるが、どうもわからない。とりあえず、駅下のコンビニで朝食を買って食べ、まずは確か北口だったよなということで北口へ。ところが、ない。
夜が白み始めて。周辺地図があるので、みると、南口の方。そこへ行ってみると・・・確かに武田信玄像だが、隣にあった車いす用トイレがないなぁと。まぁ、見つけたので、そこまで。あとは改札に戻り、朔日の問い合わせを復唱する感じで言うと、途中の駅までしかどうも伝わってない感じで。
切符と、ルートを書いた紙を駅員さんに渡して。そして、駅員さんは、切符を撮影して、とりあえず、改札の中へ。トイレに行ったあと、2番線へ。
そして、列車到着後、乗車。かいじ2号は、東京駅に向かって出発。
八王子駅にて。
八王子駅にて。下車し、下りたホームの対面乗換。そこで、対面乗換と思っていたが、結構距離があるのよね。(^_^;
そして、川越行きの普通列車に乗って。列車は、川越駅に向かって出発していった。
高崎駅までの話。
まず、高麗川駅乗換までの話。
さて、八王子駅から出た八高線。高麗川駅まで乗って。エレベーターと跨線橋を越えて、高崎駅行の気動車に乗り換え。そこで、連絡とか大丈夫ですかと聞かれたので、(朝の件もあるし)不安です。と伝えたら、高麗川駅から、寄居駅までの間に、話をつけてくれて。連絡は全ての駅で、問題なく伝わってましたとのこと。そして、埼玉県は、通過はあっても乗換がないことにあとで気づく。そんなことを考えている間に列車は高崎駅へ。
高崎駅乗換の話。
高崎駅にて。在来線ホームから、新幹線ホームへ乗り換え時間は19分。だけど、ホームで8分ほど待つ。なら、弁当一つくらい買わせてよと思ったが、そうも言えず、はくたか559号へ。
今回は、指定席の車いす対応席が満席ということで、グリーン席の車いす対応席を取ったが・・・。軽井沢以遠はほぼ乗客が居ない感じで。なんだそら。という感じだった。
車内で、車内販売で、新幹線名物の堅いアイスと、ホットコーヒーを頼んで。車内で食べていたけど。車掌さんが長野駅で交代してから、車掌さんに頼んだせいか。弁当とかそういうのは、車掌さんの予測通り、なかった。(^_^;