24年02月10日の活動報告
とにかく、24年02月10日の話。
まずは、南海難波駅で出発まで。
さて、24年02月10日の活動報告ですよと。
また、24年02月10日は、何度か起きたとは言え、ほぼ、4時おきで。5時過ぎ家を出てしまう。
そして、そういえば、天下茶屋駅の難波方面行の乗車例を録ってないなと思って天下茶屋駅へ。
夜が白み始めて。駅に着いて。改札を入ってホームへ。
そして、列車は難波へ。到着後、切符を購入したところで、同行者と出会う。お互い発車予定時刻の一時間前到着とはなんとも早い。朝食摂ってないので、パークス近くのマクドナルドで、朝食を摂り、3階乗り場に戻る。6:58の入線だったかな。それに乗車し、列車は、和歌山港へ。
和歌山港にて。
和歌山港駅にて。下車し、下りたホームで、チェアメイトに乗り、フェリーに乗換。ここで手間取ったのか、我々の乗船直後に出港していた。
そして、船内で、暇を持て余しながらうだうだしていたら、徳島港に到着。
徳島県内の話。
まず、徳島駅までの話。
さて、和歌山港を出て、徳島港についたフェリーかつらぎ。フェリー乗り場を出たところに徳島市バスが居るが、乗客が多くて乗れそうにない。とりあえず、合図を送って。乗車する。途中で、車いすの客が増えて。乗車位置移動なんかあったけど、どうにか徳島駅へ。
鳴門駅から徳島駅に戻るまでの話。
徳島駅にて。とりあえず、到着し、予定時間の三時間ほど繰り上げを申請してみる。そうしたらそれが通ったので、12:00の鳴門ゆきに乗車し、10何年かぶりかの鳴門駅へ。
まるで別駅な感じ。雰囲気も違うし、思っていたモノがないこともあり、ささっと駅に戻る。
そして、13:01の鳴門線に乗車し、徳島駅に戻った。
徳島駅にて。
徳島駅に着。そのまま地下一階で、居酒屋など三軒ほどはしごして。その後、土産物屋に行って。時間が余るので、タクシーで阿波おどり会館に行ったら、ロープウェイが修理中で無理。仕方ないので、帰りは徒歩で徳島駅へ。
そして、今度は徳島線の特急に乗車し、列車は、阿波池田駅に向かって出発していった。