24年06月21日および22日の活動報告
とにかく、24年06月21日および22日の話。
24年06月21日の大阪府内の話
まずは、新大阪駅出発まで。
さて、まずは、24年06月21日の活動報告からですよと。
また、24年06月21日は、4時頃起きて。5時前に、雨の中最寄り駅へ。それから乗り継いで、新大阪駅へ。
新大阪駅始発ののぞみなので、入線早いとのことなので、弁当などを買うのもそこそこに、乗車番線へ。ちょっと早い目にいったつもりが、係の人がお待ちかねで。車内の多目的室の座席のベッド化をしてもらい、下車時にお迎えに来ますという言葉をもらって、そこで別れる。所々横になりながら、大丈夫かな天候・・・。なんて思っているうちに、列車は、新横浜駅へ。
24年06月21日の神奈川県内での話
新横浜駅にて
駅に到着した程なくして、新幹線から、横浜線の方に乗換。横浜戦のホームに行く途中で、係の人が交代。それから乗り換えて。橋本駅行きの普通列車に。予定より5分くらい早かったのかな。それはありがたかった。車内で、京王線で人身事故かなんだかで遅延というのがあって。予定の再検討すべきか悩んでいた。
橋本駅にて
到着し、まずは改札を出る。そして、京王線の改札を探す。一日フリー切符だかかって。
今回、乗車までに何度も確認があったな。京王線の遅延のせいか、予定では出ているはずの列車に間に合うことができて。それに乗って、新宿へ。事故の影響なのか、時間調整だの何だのよくやってたなぁ。
24年06月21日の一度目の東京都内での話
新宿駅にて。
さて、新宿駅に到着し、改札出てすぐに、渋谷駅に行きたいと言ったら、JRの方が早いですよとばかりにJRの方の案内をされる。いや、井の頭線の渋谷駅に行きたいんです。明大前駅で乗換ですか。それでは少々お待ちください。とのことで、ちょっと待って。
そのまま、高田に行ってもかまわないが、そこでどうなるかわからないし。そこで定刻より数分遅れで到着の特急に乗って明大前駅へ。
1度目の明大前駅にて。
井の頭線の方へは、先頭車両の方へ。ということで。ダッシュ。エレベーターに乗り、跨線橋を乗り越え、井の頭線のホームへ。駅員さんも想定外の速度で到達したのか、予定より早まりました調の社内連絡をしていた。
そして、列車は渋谷駅に向かって出発していった。
渋谷駅にて。
渋谷駅到着。降りてすぐ折り返すべく、改札を出るが、混んでいてなかなかそうもいかないようで。
すぐに戻って。吉祥寺駅へ。今度は新宿駅でやったような応答はなかった。
すぐにこれも先頭車両の方にダッシュし、どうにか間に合い、列車に乗り込む。
急行列車だけあって。結構さっさと吉祥寺駅に着いたかな。そんな感じだった。
吉祥寺駅にて。
先頭車両から下車し、すぐ折り返すべくまた改札へ。行き先を聞かれるが、その段階で、乗ってきた列車は出てしまったので、10分くらい待ったのかな。それに乗っていくことに。行き先は京王八王子。また明大前駅での乗り換えらしい。
2度目の明大前駅にて。
京王線方面行きホームにて。京王八王子駅行きの特急だと半時間ほどお待ちいただくことになるので、北野駅で乗り換えてくださいと。私としては、調布駅かなと思っていましたと返答。別に間違ったことは言ってない。とおもう。
そして、高尾山口駅行きの特急に乗車し、列車は、出発していった。
北野駅にて。
高尾山口駅行き特急から対面ホーム一分乗り継ぎで、京王八王子駅行きの普通列車に乗り換え。
こう簡単だと楽でいい。
京王八王子駅にて。
下車し、外に出ようとするが、様子がおかしい。前回来たときに営業していたショッピングモールが閉店していて。エレベーター一基のみが動いてると。とにかく、それに乗り、外へ。
大雨。仕方ないので、バスに乗るかと思ったら、思いのすれ違いなのか、バス2両いるのにその二つともにすかされ。待ってもいられないので、雨の中、JRの八王子駅へ。
八王子駅にて。
ずぶ濡れになりながら、どうにか到着。まずは改札へ。予定より一時間以上早く着いたので、変更できないかと聞いたら、途中駅でもないから可能とばかりの返答で。なら、中央線で立川駅にまず行ってというのをキャンセルして・・・と言うように変更し、とりあえず、12:39の川越駅行八高線に乗車することなどを連絡し。途切れたところで、それぞれ再連絡ください。とのことで。とりあえず、青梅線方面行きのルートを確定させ、昼食後。弟と連絡を取るが空振り。そのあと、改札に行って。こちらの要求通りのルートで、出発することになった。1番線の八高線の普通列車に乗って。
拝島駅にて
八高線の普通列車到着後、青梅線青梅駅方面へ。私が乗りたいと思っていたのは都合で無理で。まぁあれだけこんでりゃね。20分ほど待って。青梅駅方面の青梅線へ。
雨の中、出発していった。
1度目の青梅駅にて。
青梅駅到着後、半時間ほどあって。ここで、大阪から長距離で切符でも抑えておりゃ改札外へという話もあったろうが、そうも行かず。ホームの待合室にて時間つぶし。やってきた列車に乗車し、列車は青梅線の奥の方へ。
奥多摩駅にて。
到着し、とにかく、改札を出る。エレベーターで地下に降りて。そして通路を伝って改札外へ。
そこで駅員さんに帰りのご予定は?と。雨なので、即折り返しますと行って、どこへ?武蔵五日市駅へ。慌ててもう一人の駅員さんに指示を出し、私はさっき到着した列車にまた戻して押し込む形で僧尼か対応終了。ホームの隙間が大きいのがネックだとか言っていた車両にもう一度乗って。奥多摩に晴れの日なんかないですよなんて言ってたり・・・。こんな経験できただけでも個人的にはありがたい。
そして、列車は、青梅駅方面に向かって出発していった。
2回目の青梅駅にて。
今回は、先ほどと違い、対面乗り換えで。そういう意味では新鮮だったな。ここでだったかな?五日市でいいんですね?と聞かれたのは。
2度目の拝島駅にて。
今回も、乗り場移動。17分だかあって。それはやっぱり仕方ないか。
そんな感じでいるうちに、列車は、武蔵五日市駅方面に向かって出発していった。