24年08月03日の活動報告
とにかく、24年08月03日の話。
大阪府内の話
まずは、新今宮駅出発まで。
さて、24年08月03日の活動報告ですよと。
また、24年08月03日は、4時頃起きて。ちょっと作業して。8時頃出発。朝四時起きなのは、近所でガラスが割れる音がしたから。不安というか不吉な予感はしていた。
それはそうと、新今宮駅到着後、少しゆっくりして。改札で折衝。郡山駅まで。奈良県のでいいですね?はい。なんて感じで。
そこから、ICOCAで。改札内へ。
そして、出発だけど。先頭車両に乗っけてもらって。
列車は、奈良駅に向かって出発していった。
奈良県内の話
郡山駅にて
到着し、改札を出て。西側の出口へ。
そして、西口に出て。駅周辺地図を確認。そして、出発。
大和郡山市市内にて。
郡山駅を出て。洞泉寺の近くへ。元遊郭街と言うだけあって。そんな感じの建物があったかな。
そして、洞泉寺の近くで、後ろから車が来るので、それをよけたら、右前輪が悲鳴。ポッキリおれてやんの。動くも何ももう大変。とりあえず、車いす屋に連絡しようとするが、平日以外は営業してないので・・・などという留守電。網状の排水口の蓋みたいなやつに前輪が挟まって折れたようで。どうやって帰ったものか。
思案していたら、見かねた近所の人が手伝ってくれて。その場から近い駅へ行きたいというと。近鉄の方が近いかな。ということで、近鉄郡山駅の方へ。途中日陰で休もうとか、お茶でも買って飲みますかと。いろいろと気を遣ってくれて。最後近鉄郡山駅でも折衝してくれて。本当にありがたい。そういえば、見かけといい、声といい、なんか桂ざこば師匠みたいな感じのいい人だったな。
この人は、40年前に大阪の平野にいて。今はこっちや。あんたは何しに。洞泉寺の遊郭の明治にできた建物がそろそろ取り壊しと言うからきたんや。ほーか。こんな感じの会話を道中で。
車いすの安定が最悪で、そういう話どころでなかったのがちょっと残念だが、もう少し涼しくなってから、また行きたいと思う。
近鉄郡山駅にて。
そのおっちゃんが駅員さんと交渉中、スロープのあたりでまっとって。と言うことで待ってたら、ほかの家族連れの人が気づいて。スロープをあげてくれた。そこで上がったら、駅員さんが来て。この通り前輪ぶっ壊れたので、介助がほしいと。云々言うと、後ろから、さっきのおっちゃんが、がんばりや元気でなーなどと改札外からでかい声で。それも満面のニコニコ顔で。いやはや恐縮するばかり。照れくさいやらなんやらもあって。
構内踏切を駅員さんの助力で無理矢理渡って。普通列車待ち。
列車到着時には、駅員さんが二人に増えて。乗車まで手伝ってくれた。
そして、列車は、大和西大寺駅に向かって出発していった。