24年12月08日の活動報告。
とにかく、24年12月08日の話。
愛知県内の話。
まずは、出発まで。
さて、朝起きて。いつものことながら、ろくに眠れないから、何度となく起きて。いつもよりはゆっくりの出発なのだが、それでも、ちょっと早い目に出て。6:15分過ぎに朝食会場へ。
朝食を摂って。ちょっと部屋に居てから、予定よりは早い目にチェックアウト。
そして、三河安城駅へ。今度は在来線だから、駅にあるスロープを伝って在来線改札へ。改札は無人のようなので、別の出口に行けば駅員さんが居るのか?と思って行くが・・・改札は一つだけ。
仕方ないので、インターホンで連絡を取る。半時間ほどなんやかやと待って。岐阜行普通列車に乗車。
列車は、岐阜駅に向かって出発していった。
※乗車までの時間迎えに来た駅員さんに、武豊駅から帰り乗る予定が・・・云々言って、この感じでは、向こうの場合、一時間以上待ちそうですねぇ。などと会話し。その会話を受けて、今回の旅程の短縮簡略化を図った。
刈谷駅にて。
駅到着。先ほどの駅員さんは、東刈谷駅で別れた。この駅では駅員常駐駅らしく、駅員さんのお迎えが。エレベーター経由で、改札を出て。名鉄の改札へ。名古屋へと言うと、こっちだと乗換がありますが、いいのですか?などという会話があって。
ちょっと待って。エレベーターで、ホームに降り、列車が入ってきた。それに乗車し、知立駅行きの列車に乗車。
そして、列車は、知立駅の方へ。
知立駅にて
到着後、今度は確か対面乗換だよな。前回までで未収録の。という計算もあってこのルートにしたのだが。その予想通りで。
それで、対面ホーム乗換で、新鵜沼駅行き快速特急に乗車させてもらい、滞在時間は、前回までにするとひどく短い。ええんかなそんな短時間で。(^0^;)
さて、列車は、新鵜沼駅に向かって出発していった。
名鉄名古屋駅にて。
当初予定では、金山駅か、神宮前駅で乗り換えて。知多武豊駅方面に抜けて、武豊駅から、JRの名古屋駅へと言う感じだったのだが。
それはなぜかというと、行ったことのあるなしでなく、前回までもそうだが。よくやらかす、名鉄名古屋駅がらみの遭難めいた放浪みたいなのがいやで・・・だったのだが。
ただ、この多客については、下車時に、先日の廃線報道のせいですかね?などと聞くと、それもあるでしょうが、紅葉のシーズンですから。と言うことだった。
とにかく、今回は、西改札の方から出してくれて。目の前のエレベーターから、1階に上がり。そして外に出れば、見慣れた光景が。
そして、今回は珍しく、迷わず近鉄の名古屋駅に向かっていくのであった。
近鉄名古屋駅とその周辺にて
到着したが、今度は、切符をまずは押さえないとと言うことで。切符売り場へ。多客状態だったので、ちょっと待って。どうにか切符を押さえる。ほぼすぐのひのとりでも取るのかと駅員さんは思っていたようだが、こっちは、ひのとりの特別料金を惜しんで、アーバンライナーを選択。車いす対応席も空いてるよと。
そして、改札で簡単な打ち合わせ後、弁当や土産物などを一度また一階に上がって買いに行くなどして。
約束した時間ちょっと前に四番線へ。そして入線してきたアーバンライナーに乗車し、弁当などを飲食し、大阪難波駅へ。
大阪府内にて
大阪難波駅にて。
到着後、名古屋で打ち合わせたとおりに行くのかと思ったら、そうでなく。仕方ないので、大阪メトロ四つ橋線の改札へ。まぁ、一人でも問題なく行けるルートだけど。
そして、岸里駅まで向かうと言うことを告げ、エレベーター経由でホームへ。
そして、住之江公園駅行き列車に乗車し、列車は、住之江公園駅に向かって出発していった。
※疲れなのか、列車内の暇つぶしで飲み過ぎたせいなのか、ひどくつかれてた。(^0^;)
岸里駅にて。
駅下車。エレベーター経由で、地上へ。スーパーでも行くかと思ったが、ゴミ出すのやだなと言うことで、どっか外食かな?と言うことで進路を取る。
残りのはなし
あとは、帰宅くらいまでの話。(^_