24年03月30日の活動報告
とにかく、24年03月30日の話。
まずは、新大阪駅出発まで。
さて、24年03月30日の活動報告ですよと。
また、24年03月30日は、4時頃起きて。5時頃家出て。6時の少し前に新大阪駅へ。
そして、新幹線改札へ。
そして、改札に入り、列車へ。このときから、車いすがキーキー言うし。なんじゃこの代車て感じで。(^_^;
今回は、弁当類もあまり買わず、さくら541号にて、列車は小倉へ。
福岡県内の話
小倉駅にて
小倉駅にて下車。そして、新幹線改札を出て、簡易昇降機で在来線へ。これは、いつものパターン。
さて、日田彦山線ホームで少々待って乗車。
一度目の田川後藤寺駅にて
到着後、一度は外に出たかったのだが。乗車列車を降りるとき、次に乗る列車はこれですがという感じの案内があったので。乗ることに。さっき乗ってきた列車の運転手がここで続いて乗る。列車は対面乗換。列車の待ち時間。運転手さんが30分も待って大丈夫ですか?と気遣ってくれたと。
添田駅にて。
添田駅到着後、JRとbrtは、対面乗換になるようだなと言うのを確認し、brtのホームを渡る感じで一度駅を出て。それからJRのホームに戻る。しばらく待ったあと、乗車し、列車は、さっきの田川後藤寺駅へ。
二度目の田川後藤寺駅にて
田川後藤寺駅到着。ホーム対面には小倉駅行日田彦山線の列車が待っていると。それは無視して、今度は、構内踏切を横断し、0番線へ。到着後、温かいお茶を買っていたら、お茶の自動販売機の担当の人に邪魔です(意訳)と言われる。まぁ仕方ない。それから、しばらく待って。後藤寺線の列車到着なので、乗車し、列車は、新飯塚駅に向かって出発していった。
新飯塚駅にて。
新飯塚駅到着後、乗換はエレベータだよなぁと思っていたと。そうしたら、対面ホームにいる列車に案内される。まぁ以前と違う感じだったという意味で新鮮。
その後、列車は、博多駅に向かって出発していった。長者原駅だったかなそれから混んできた。さすが博多近郊路線よのうと思いながら車内にいた。
博多駅にて。
福北ゆたか線から一度改札を出て・・・。のはずが、そのまま新幹線改札を通される。何しにここで切符切ったのかわからんが仕方ない。一時間ほどの暇の中、昼食や、夕食後の当てみたいなのを買って。しばらくしたら駅員さんがきて。ちょっと早いですがホームへと。ならばと言うことで行くが、車内整備中で5分ほど待ってくださいって。(^_^;
何か勘狂うけど、まぁそんな日なんだろなと思いながら、のぞみ38号の多目的室に入って。遅い目の昼食。そして、列車は、新大阪駅方面に向かって出発していった。