PR
スポンサーリンク

24年10月14日の兵庫県内、愛知県内、大阪府内、和歌山県内での活動報告です。撮影は、17本かな。色々忙しく、疲れたな。

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

24年10月14日の活動報告。前回の続きです

とにかく、24年10月14日の話。

兵庫県内のはなし。

まずは、下船まで。

朝起きて。4時頃に船員さんにいろいろと下船後のタクシー呼ぶだとか問いかけるが、空振りで。仕方ないので、なかったことにし、6:15に朝食会場に行って朝食。その後部屋に戻り、9:45くらいまで、横になったり、出発準備したり。波と風の都合で15分の遅延。そういえば、昨夜も20:00頃からジェットコースター並みの揺れがあったので、さっさと寝たんだっけ。乗船時に、7:30頃と言っていたのだが、15分遅延だと、それもその分遅延するらしく。7:45頃迎えが来た。あとは、以前の乗船時と逆なので、結構簡単に建物外へ。送迎バスが居たので、乗車させてもらい、神戸三宮駅の方へ。

神戸市内にて。

神戸三宮駅あたりでバスを下車し、障害者手帳の割引で110円を払い。その後、車いすのまま新神戸駅へ。新神戸駅に着くと、駅までのエレベーターが工事中で使えず。駅の係の人が声かけてくれて。チェアメイトで、新幹線改札まで。

あとは、お茶買って。時間までその辺うろついて。約束時間に、改札に行って。そして乗車。

今回は座席のベッド化はしなかった。時間短いしね。(^.^)

愛知県内での話

一回目の名古屋駅での話。

とりあえず、ついて。ほとんどさっさと、中央本線の乗場へ。そこまで行くのに混んでいて。予定より一本遅いものになったがそれはご愛敬かな。

そして、列車は、高蔵寺駅に向かって出発していった。

一回目の鶴舞駅にて。

到着し、ホームで、名古屋古書会館の場所を聞くが、どうも知らないようで。(^0^;)

こっちとしては、名古屋医科大学だかその方の出口からと思っていたが、公園の方に出される。

改札を出たあたりの時に、場所が判明して、教えてくれた。その通りに行って、迷わずに行けた。ありがたい。

名古屋古書会館にて。

会館に入ってみる。どうも二階は階段で無理そうやな。と思って、一階フロア内を。いろいろと見てみるが、思ったのがない。とりあえず、一冊買う。

そして、二階へどういくんですか?と言ったらエレベーターがありますとのことで、それに乗せてもらい、二階へ。思ったより本があるけど、半分は、イベントスペースみたいな感じで・・・。大阪の方とはやはり文化がちゃうんやなと。

二階では結局何も買わず、一階に戻る。一階で見てない場所を見て、古新聞3紙買って出る。

館内にて。車いすの人が居ますので・・・云々の館内放送しますか?と言われるが、丁重に断る。今回はあくまでも様子見。そこまでしてもらっては恐縮してしまうと言うのが本音。(^0^;)

2回目の鶴舞駅にて。

予定より早く着きすぎたので、一時間予定を早まきにしようかと思うが。そこまでの時間がないという中途半端で。仕方ないので、鶴舞公園を行く。図書館があったので、そこで郷土史のコーナーに行こうと思ったが、鞄持ち込み不可。三つもあるのにそんな対応できないので、トイレだけ借りて出る。

あとは、鶴舞駅の周囲をうろつき、名古屋駅行きの中央本線に乗車し。そして、列車は、名古屋駅に向かって出発していった。

2回目の名古屋駅にて。

今回もよく他客がいたなぁと。それさえどうにかはければ、あとは、新幹線改札を抜けてホームへ。ホームの待合室で時間を潰し、のぞみ31号を待つ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました