PR
スポンサーリンク

25年05月01日の活動報告。 大阪府内、東京都内、千葉県内、栃木県内での活動報告です。撮影は、9本かな。予定よりは多くなったな。少なすぎると思って予定を増やしたらそうなるわね。(^0^;)

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

25年05月01日の活動報告。

とにかく、25年05月01日の話。

大阪府内の話。

まずは、新大阪駅出発まで。

さて、朝起きて。今回、いつも通りの何度か目覚める。イベント近くなると、やっぱりアカンのかな(^0^;)

5時前に最寄り駅に行き、列車を乗り継いで新大阪駅へ。

そして、新幹線の改札に入り、入線時刻を聞くと、すでに入ってると。ならば、5:50頃に26番線と約束して。弁当買うまでの時間はなかったから、お茶と水を買って。26番線で乗車。

乗車して。アテンダントさんかな。それに、多目的室の座席をベッド化してもらって。部屋に入る。

あとは、横になって。

しばらくして、のぞみ210号は、東京駅に向かって出発していった。

東京都内にて

東京駅にて

到着し、京葉線のホームへ。遠い。(^0^;)

そこで、この後の予定を言うと、途中までしかどうもきいてなかったようで。

ルート表見せて。今日はもう一度東京駅に来ますなんて言ったりして、列車を待つ。

その段階で、2分遅延。列車到着し、乗車し出発した時点で4分遅延。

とりあえず、わかしお3号は、安房鴨川駅に向かって出発していった。

最終的には、8分だったかなの遅延だった。

千葉県内にて

安房鴨川駅にて。

駅到着。ホームで、ルートの最終確認と、新幹線に乗るなら、座席番号を、君津からの快速ではグリーン車に乗るか否かなどを教えてほしいということで、切符を渡す。確認後、慌ただしく、エレベーターに乗り、跨線橋を渡り、内房線の列車へ。

わかしお3号の車内でもそうだが、どうやら私の事前予約のせいで待たせていたらしい。仕方ないけど、申し訳ない気もしていた。8分ほどの遅延で出発だったかな。

それから、列車は、木更津駅に向かって出発していった。

君津駅にて

到着。乗り換え時間も考えて。ネット検索していたら、どうもホームをまた跨線橋らしい。

到着すると、対面乗り換えになってた。安房鴨川駅の駅員さんが連絡してこうなったのかな。さすがにそこまではわからないが、ありがたい。ちなみに、ここから定刻通りの列車案内になってる。遅延解消と言うところ。

列車は、逗子駅に向かって出発していった。

2回目の東京都内にて。

東京駅にて。

到着。対面乗換。乗り換え相手は準特急。初利用な気がするなとは思いながらそこまで。

思ったより肌寒い感じのホームでしばらく待って乗車。前ーに通ったようなルートをとって、東北新幹線の待合室へ。時間があるからと。そして発車時間の10分ほど前に迎えが来て。乗車。

初の東北新幹線乗車なので。楽しみにしていた。実際、乗り心地は良かったと思う。

そして、やまびこ143号は、仙台駅に向かって出発していった。

栃木県内にて

宇都宮駅にて

新人さん研修の一勘なのか、駅員さん二人で対応された。西口まで送ってもらい、そこで別れる。

予定としては、明日のルート確認とばかり、宇都宮ライトレールの乗場を探しにちょっと行ってみる。

東口の方にあった。それも、エレベーターもある。ただ、エレベーターを待っている間に、列車は出てしまったが・・・。

宇都宮東口駅にて

完全にフルフラットの構内なので、介助も何も必要ない感じ。10分ほど待ったら次のが来る。なら乗るか。明日雨予報だし。ということで乗車。

列車は、芳賀・高根沢工業団地駅に向かって出発していった。

ちなみに車両は、ICカード対応で、色々と新しいし。加速などもいい感じだし。人気が出るのもわかる気がした。

芳賀・高根沢工業団地駅にて

到着後、障害者手帳を提示し、四〇〇円が半額の二〇〇円になった。そして、ホームへ。

外に出るとなると、また待つのもおっくうなので、乗ってきた列車にまた飛び乗る。

ひとりごと旅行記車いす道中記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Zuiun01をフォローする
スポンサーリンク
Zuiun01をフォローする

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました