25年07月20日の活動報告。
とにかく、25年07月20日の話。
山口県内の話。
まずは、出発まで。
さて、朝起きて。今回、4時に起きて。トイレ行ったりなんやらしながら。6時まで。
それから、6:45まで、荷物をまとめ。チェックアウト。
7時過ぎ、湯田温泉駅に到着。時間まで、迎えに来てくれた駅員さんと歓談する。
時刻表の時刻についての話などをしたあと。
乗車し、山口線の列車は、新山口駅に向かって出発していった。
新山口駅にて
到着後、とりあえず、新幹線改札へ。
まぁ、多少の行き違いみたいなのもあったが、ほぼ予定通り。
そして、迎えが来て。いつもは新大阪から乗ってる号数の新幹線に乗車。
なお、さくら541号は、鹿児島中央駅に向かって出発していった。
福岡県内にて。
久留米駅にて。
到着後、すんなり、在来線の3番線へ。30分ほど待ったかな。
それから、列車の昇降機を経由し、混んでる列車の座席へ。
そういえば、この列車、博多駅を我々が出るとき、在来線のホームにいたよな?なんていいながら乗車。
乗換ルートは、実に単純。そこまで時間がそこだけだと。多分、かかってない。
車内では、混んでいたので、発注していた弁当の回収に手間取り。車内販売の人端本とパンク寸前で大変そうだったな。と思いながら車内に。
それから、車内で、トイレに行くなどして過ごしていた。
そして、ゆふいんの森1号は、湯布院駅に向かって出発していった。
大分県内にて。
湯布院駅での話
到着。この時、撮影しようとするが、リモコンの電池切れで。その充電用ケーブルが行方不明で。ということで、どうしようもないので、撮影はこの後中止か?
などとも頭をよぎったが、それどころでなく。
とにかく、駅を出た。
あと、駅のトイレや、いつもの売店のおばちゃんのところだとか行って。萩の茶屋とか言う食事処で食事して、先ほどのおばちゃんのところへ。
こっちとしては、充電器関連の話で頭がいっぱいで、楽しむどころではなかった。
とりあえず、1番線から、特急ゆふ3号は、別府駅に向かって出発していった。
大分駅にて。
到着。すぐ、南口から出て。隣接施設に階のベスト電器へ。なんか、最近よく来ているような。(^0^;)
どうにか、充電用ケーブルを購入。それから駅に戻り。土産物屋を一通り見てから、タクシーのりばへ。
残りのはなし
あとは、乗船までの話。
コメント