25年11月02日の活動報告。
とにかく、25年11月02日の話。
石川県内の話。
まずは、出発まで。
さて、朝起きて。複数回起きて。
どうにか、雨が止んでるうちに。金沢駅へ。
とりあえず、駅そばで朝食という予定だったので。その通りに。でもそばは食わず、ざるラーメン。(^0^;)
それから、改札に行って。改札内でしばらく待って。乗車。
乗車し、下車駅では、出口に近いところがいいと言ったら、車掌前に案内される。
そして、あいの風とやま鉄道は、泊駅に向かって・・・ではなく、黒部駅に向かって出発していった。
ちなみに、途中で、舘ひろしの車内放送があった。(無論。録音もの。)
富山県内にて。
富山駅と、電鉄富山駅にて。
富山駅着。下車とその辺は以前と一緒。改札で、デジタルICOCAで障害者手帳処理しようとしたら、ダメって言われ。現金精算ということに。切符を買うかそうでないと困るとか云々。
IRいしかわ鉄道と、あいの風とやま鉄道では扱いが違うのかななんて思いながら、1度目の富山駅下車。
そして、結構勝手知ったるルートを取って。電鉄富山駅へ。
切符の窓口が並んでいるので。となりの観光案内所兼切符売り場へ。
そこで、鉄道と市内電車の一日フリー切符を買い、改札へ。
改札では、ちょっと待って。その後改札内へ。
そして、列車は、立山駅に向かって出発していった。
電鉄富山駅工事中。そういえば、以前とホームの感じが違ったな。減築みたいな感じになるのかな?なんて思ってみたり。
立山駅にて。
到着し、初下車。で、駅周辺を行くが・・・。トイレはバリアフリーでないし。アルペンルート方面へのケーブルカーには、階段でしか無理そう・・・。ということで。すぐ諦めて戻る。
そして、改札に戻る。
改札で先に入れてもらって。先頭車両の方へ。荏原駅でしたねと言われ、ハイそうですと言って乗車。
すぐの折り返しみたくなったのは無念。しかし、次回来るかと言えば・・・。私の場合は微妙かもしれない。
そして、列車は電鉄富山駅に向かって、出発していった。
電鉄荏原駅にて。
到着し、島ホームにて待つ。
駅員さんが、乗車番線の確認やらやってくれて良かったんだけど。運転手のすぐ裏だったのが・・・。ありがたいけど、ちょっと困ったな。
雨降るかと思ったら今のところそうでないとか、富山マラソンで・・・。とかそういう会話をしている間に、列車入線。
列車は、宇奈月温泉駅に向かって出発していった。
途中駅で、下車客のいないところにちょこまかと移動していたもんだから、ちょっと迷惑だったかも。黒部駅辺りで、近くの開かなくなった扉を利用した広告辺りに移動し、そのまま下車駅へ。
宇奈月温泉駅にて。
そこで、下車し。連絡しているはずなのに、誰もいない。ということで、運転手さんが、下ろしてくれた。
ホームであった掃除のおばちゃん。その人が、この駅で色々かまってくれてありがたかった。
一度改札を出て土産物屋と思うが・・・。まずはトイレへ。で、いつもの通り誰か入ってると。3分ほど待って。どうにか空いたので、入って用便。
近くの土産物屋に寄って何か一つでもと思うが・・・。時間がない。駅に戻ると、さっきのおばさんが。エレベーターで二階に上がって改札前に行くと、駅員さんに色々と話をつけてくれて。
本当にありがたい。次回可能な限り近いうちに来ないといかんなと思った。
そして、駅員さんに下車駅を伝え。改札に入り、エレベーターを降りて。ホームへ。下車駅までの乗車位置は、先ほどの広告の前。行き帰りでどうもかみ合ってない感じだなと。(^0^;)
そして、列車は、電鉄富山駅に向かって出発していった。
新黒部駅と、黒部宇奈月温泉駅にて。
新黒部駅到着。スロープを下って駅舎外へ。高架下を渡る感じで、黒部宇奈月温泉駅へ。
駅舎に入り、まずは土産物を・・・と思うが、これでは富山駅でも変わらんな。と思って。買わずに改札へ。
改札で、切符提示して駅員さんと話していると、担当の人が。
待合室で待つことにし、一度そこで別れる。



コメント