25年09月21日の活動報告。
とにかく、25年09月21日の話。
福島県内の話。
まずは出発まで。
さて、朝起きて。複数回起きて。
どうにか、朝食を摂って。まとめている荷物を持って、チェックアウト。
7時過ぎ頃、敦賀駅へ。
ちょっと早く着きすぎたのだが、そこで、トイレに行って改札へ。そうしたら、改札に入るんだけど、10分ほどしても動きがない。おかしいと思ったので、改札に聞きに行くと、どうも連rなくはともかく、引き継ぎがなかったようで・・・えらいことになるとこだった。(^0^;)
とりあえず、一度改札を出て、また待つことに。
しばらくして、改札に行くと、今度は案内があって。
通学時間に鉢合わせなのか、結構乗客がいて。
さて、小浜線の列車は、東舞鶴駅に向かって出発していった。
京都府内にて。
東舞鶴駅にて。
到着し、対面乗り換え。今度はちゃんと1分乗り換えさせてくれるのか不安になっていたが、取り越し苦労だった。舞鶴線の普通列車に。
そして、舞鶴線の普通列車は、福知山駅に向かって出発していった。
福知山駅にて。
到着し、エレベーターを乗り継いで、特急の来るホームに行くことに。
ホームで待ち、乗車。乗車時間短いので、結構慌ただしい車内だった。
そして、列車は、新大阪駅に向かって出発していった。
兵庫県内の話。
谷川駅にて。
さて、到着して。1番線に到着。それから、加古川線ホームに一度向かってから、トイレへ。
そこで、駅員さんに、1番線なんですね。特急だからかな?など言うと、どうも、最近は、2番線は対費用・・・いや、待避用というか、そんな感じの利用しかされてないということ。
ふーむそんなことなら、無理にここに降りることもなかったか?まぁ仕方ない。他にもいろいろと会話した。入線時間なんかも聞いたけど。
さて、その後は、暑さ対策などもあって、待合室に駅員さんに案内される。中では、先日あった加古川線百年だったかの掲示がなくなっていてさみしい限り。
時間になり、加古川線ホームへ。
そして、加古川線の普通列車は、加古川駅に向かって出発していった。
加古川駅にて。
到着し、手間取った下車をしてから、エレベーターを駆使して、改札を出る。
そこで、駅員さん曰く、待ち時間があるので、改札でますか?など聞かれるが、断り、ホームの待合室へ行くと。改札出るときに手間取ったせいもあろうが、これなら、1本前行けてましたね。いや・・・。なんて会話もあった。
そこで、待合室で待ち時間つぶし。気づけば時間なんだが、駅員さんの迎えがない。
仕方ないので、ホームで、伺っていたら駅員さん到着。
少々待っていたら列車到着。乗車。
そして、JR神戸線の新快速は、野洲駅に向かって出発していった。
大阪府内にて。
大阪駅にて。
到着し、混んではいるが、どうにか、1番線へダッシュ。こちらの予定より1本早い関空快速に乗せてももらえることに。
連絡橋口辺りから、先頭車両まで遠いな。多客のそのせいでそうも見えるのであろうが。
それから、関空快速は、関西空港に向かって出発していった。
コメント