PR

鉄道型備忘録

スポンサーリンク
鉄道型備忘録

昨日の備忘録的に。

平成30年11月23日(金)に、車椅子でいった場合の対応例です。JR新大阪駅・・・エレベーターあり。JR敦賀駅・・・・エレベーターあり。JR小浜駅・・・1番線は駅舎からそのまま。2,3番線から駅舎へは、チェアメイト。JR東舞鶴駅・・・対面乗...
鉄道型備忘録

平成30年8月18日(土)の経験則

JR米原駅・・・エレベーターなどで問題ない。近江鉄道米原駅・・・スロープがあるから、車椅子でも問題ない。近江鉄道高宮駅・・・二番三番ホームのみでの乗り換えはいいが、1番ホームへの乗り換えは、階段を降りて、構内踏切を行かねばならぬので無理。多...
鉄道型備忘録

平成30年8月18日(土)の経験則

JR米原駅・・・エレベーターなどで問題ない。近江鉄道米原駅・・・スロープがあるから、車椅子でも問題ない。近江鉄道高宮駅・・・二番三番ホームのみでの乗り換えはいいが、1番ホームへの乗り換えは、階段を降りて、構内踏切を行かねばならぬので無理。多...
スポンサーリンク
旅行記

平成29年10月7日と平成29年10月8日のルート

平成29年10月7日と平成29年10月8日のルートまとめて二日分。しかし、ろくなことがない日のやつを書くのは辛い。
鉄道型備忘録

今年6月版エレベーターのある駅

先日の旅程で、私がエレベーターを利用した経験のある駅のリストです。JR新大阪駅JR姫路駅(新幹線ホーム)(姫新線ホーム)姫新線播磨新宮駅(姫新線東行き(姫路方面より)ホーム)(姫新線西行き(佐用方面)ホーム)山陰本線浜田駅JR新山口駅(山陽...
鉄道型備忘録

今年6月版エレベーターのある駅

先日の旅程で、私がエレベーターを利用した経験のある駅のリストです。JR新大阪駅JR姫路駅(新幹線ホーム)(姫新線ホーム)姫新線播磨新宮駅(姫新線東行き(姫路方面より)ホーム)(姫新線西行き(佐用方面)ホーム)山陰本線浜田駅JR新山口駅(山陽...
車いす道中記

今ルートの被介助日誌

2016年10月1日版の介助情報備忘録今回の車いすで乗車下車したときのまとめ。事前準備が必要なのは、言うまでもない。
鉄道型備忘録

駅の設備について

車いすで乗り換えた実体験の備忘録。厚狭駅美祢線から、山陽本線へは、キャタピラ付の昇降機で上下。エレベーターはなし。このため、10分程度の時間が余分に必要。新山口駅駅舎改修が完了していたようで、全てのホームへは構内エレベーターで移動可能。山陽...
鉄道型備忘録

駅の設備について

車いすで乗り換えた実体験の備忘録。厚狭駅美祢線から、山陽本線へは、キャタピラ付の昇降機で上下。エレベーターはなし。このため、10分程度の時間が余分に必要。新山口駅駅舎改修が完了していたようで、全てのホームへは構内エレベーターで移動可能。山陽...
車いす道中記

備忘録的に2

2013年7月10日の話。先日の車いすで入れたところを書いておく。今回の旅行について。基本的に自分が使ったところのみ
スポンサーリンク