ひとりごと 24/01/07高崎駅乗換。 2024年01月07日に、群馬県高崎市にある、高崎駅にて。JR東日本のJR八高線の高崎駅行普通列車(233D)から、北陸新幹線のはくたか559号(559E)に乗換したときのものです。
ひとりごと 23/02/23武雄温泉駅乗換。2023年02月23日に、佐賀県武雄市にある武雄温泉駅にて、リレーかもめ13号(2013H)から、ふたつ星4047(8020D)へと乗り換えたときのものです。
ひとりごと そうはいうけど・・・ 戦前の日本もこんな感じ。特に飢饉なんて遭ったときには、これが顕著だったそうな。18歳になれば、10年の年季奉公と言うことで娘は遊廓に売られるだとか、それ以下の年齢でも、芸子やらそういうのになったりした。(そういえば、10歳ぐらいから芸を仕込... 2009.10.12 ひとりごと
ひとりごと 何か忘れてないか? 「碍」という文字が常用漢字でないと言うことを。それを言うならば、まず「碍」を常用漢字にしてから言って欲しいもんだね。その前に言うのは、ただの自身のインテリの自慢でしかないと思うけど。 2009.10.12 ひとりごと
ひとりごと いくつ差でも一緒 さて、最終的には、「男は黙って身ぐるみはがされて、何も言わずに去っていくこと」だけを望まれているのさ。だって、現在の結婚って、女性様を働けなくした期間を補償するための一種のバツゲームだろ?(第一、この記事には、「金持ちの旦那には、さっさとお... 2009.10.12 ひとりごと政治
ひとりごと なぁ? 中国の言う『友好』ってこういう事なんだろ?そのくせ、日中国交樹立で解決したはずの事象や、まるで関係ない話で日本をゆすり、今度は日本の領海や国民領土さえも狙っているかのような行動を取る。それの言う「友好」なんてまっぴらだ!朝貢貿易みたいな冊封... 2009.10.11 ひとりごと
ひとりごと しかしなんだ・・・ 昔の家同士の結婚じゃあるまいし・・・まして20越したら一応自分の意志で結婚できる現状の中で・・・いくら初婚とはいえ、「親の許可」はなかろうに・・・。大事な娘が連れてきた男なんだし、信じてやれんもんかね。そんなに娘が信用できないのかなんて思ってしまうね。 2009.10.11 ひとりごと
ひとりごと 国際化 国際化というのは、自国なり自分自身の文化なりを発信するもんだと、私は解釈していたし、今もそう。しかし、日本の場合は違うんだね。というのは、戦後からは欧米の、最近は中韓の文化を鵜呑みに受け入れていくことこそが国際化だと思い込んでいる。口を開け... 2009.10.11 ひとりごと
ひとりごと なんのジョークだ? 表題の通りしか思えないね。元々核の維持費用がかかりすぎるから削減だという竹の話で、全廃なんて絶対にしないはずだし。まぁ・・・このことでアメリカの対外政策の枷になって、ややこしい方向に進むような気がしなくもない。さてどうなりますか。 2009.10.10 ひとりごと