2018年12月24日の車いす道中記の撮影情報。
御坊へ
さて、朝起きて。寒さに震えている間に、八時頃になってしまったのでとにかく出かけることに。
それから、駅までの道中。そう言えば先月の最後は、北部方面だったよなと言うことで、南部方面にするかと。
じゃぁ新宮でも。と、おもったが、特急がない。例えば、だいたい、白浜か紀伊田辺で打ち切り。
そんな感じだったので、快速を乗り継いで和歌山方面。どうせなら、紀州鉄道に乗るかと思って出かける。
そして、南海から行くか悩んでいったせいで、乗車は新今宮から。その後和歌山から乗り換えて御坊へ。
それから、御坊で、昔あった簡易昇降機がなくなった代わりにエレベーターが出来ていて、それを使って紀州鉄道に。
昔、信楽で見たような車両だった。
そこまでは、問題なく乗車できたのだが。問題は、西御坊駅。
この駅で、出られそうな出口は、一つは狭く、もう一つは階段。
それも五段ほど。と言うことで、紀州鉄道の社員さんが4人ほどで、担ぎ上げて下ろしてくれたと。
そこから、日高御坊経由で御坊駅に。と思ったが、途中で道を間違い、気付けば学門駅、それからどうにか大きな通りに出て、40分ほど掛けて御坊駅へ。
帰りの切符を購入(特急乗れないか?と聞いたら席がな言うとか色々やりとりがあったが割愛する)し、そう言えば駅舎改築したなと思いながら、土産物を買ってから、乗車へ。
途中、紀州鉄道の社員さんと出会う。一時間ほどでの私の到着を驚いていた感じだった。
それから、和歌山駅まで乗って、紀和から和歌山市に行き、特急サザンの指定席に乗って、天下茶屋で下車。
そこで、この日初の食事を摂って、また色々やってから帰宅。
近所で、土産代わりに金山寺味噌を渡したら、喜んでた。
寒いと思ったら意外と暖かく、イヤむしろ暑かったかな。そんな日だった。
七五調
きのくにの 御坊の街も 小春かな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(^_^;)
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか、2000本以上。多様な場所で色々とやってます。
瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...
それでは、以下、そのリンク集例です。
まずは、私のやりたい本編から
さて、車いす道中記です。なお、本来やりたかったことは、この辺りになります。
全国を行く車いす
さて、車いす道中記で、全国を行った現在のところのまとめです。