2018年6月18日の瑞雲氏日常です。
参ったね。
家を出て、ちょっと遠い目のところにいて、なんか近所で過積載の鉄骨でも落っこちたかなぁと言う感じの音がして、あぁ危なかったなぁ儲けたと思って、近くのビルに入ったら、エレベーターが止まってて。
なんで動かないのか聞くと、地震やと。
え?
である。(^_^;)
それから、あちこちから問い合わせメールとか電話。
日頃疎遠にしてそうな人から来るのはうれしいが、震源から結構離れてるのに良いのかなぁ?
なんて思ってみたり。
それから夕方くらいまで、余震懸念もあってその辺にいた。
その後、帰るかと思うと、あちこち止まってるよと。
地下鉄は一部復旧と言うことで、それでいいかと思うと、エレベーターの点検や故障と言うことで使用不能。
つまり、私個人的には、交通網寸断と同義。
一応、地下鉄の本町、阿波座、四つ橋・・・と回ったが、無理。
四つ橋の場合は、テナントビルから入れたが、入ってからが無理。
下車希望の駅で、エレベーターがダメ。
なら仕方ない。
そのまま車椅子で帰宅することにした。
途中、南海は動いてるよなぁと思って南海なんばへ。
動いてはいたが、下車希望駅で降ろしてくれたがエレベーター故障で、その一つ前の駅から屈強な駅員さん四人の
介助でどうにか駅舎外へ。
家に帰ると、古いぼろ家の割にあまり影響がないようで助かった。
朝から友人たきつけて、様子を出かけるついでがあれば、様子見など頼んでいたが、トイレの蓋が外れてるのと、玄関の立て付けが悪くなった以外は、異常なし。それらも、治せる程度だから治しといたと言うこと。
ありがたかった。
近所では、近所の年寄りが、建設中のマンションの足場が不安定で今にも壊れそうなのが怖かったとのこと。
どうにか持ったようでよかった。
2018年6月18日の瑞雲氏日常です。
そんな日だった。
七五調
梅雨休み 今ぞ日常 取り戻せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^_^;)
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
では、私、瑞雲のご紹介です!
20世紀生まれの大阪府大阪市出身の男性で、20代から車いすを利用しています。また、YouTubeチャンネル「車いす道中記」の作者として活動中です。
https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記
~人物像~
次に、私の趣味や興味をご紹介します。
たとえば、日本史や三国志、水滸伝など中国史の研究をまねごと程度に楽しんでいます。
さらに、漢方の研究にも興味があり、こちらも同じように、勉強中です。 それから、ブログでは過去にプレイしたゲームや時事ネタについても書いています。
ちなみに、ブログは2008年頃から続けていますよ!今後ともよろしくお願いします。(^.^)
リンクのご案内
ブログ
まず、瑞雲大一揆(ブログ)では毎日さまざまな話題を発信しています。



