PR
スポンサーリンク

Nintendo Switchの #ドラクエビルダーズ2 ⑰

スポンサーリンク
ドラクエビルダーズシリーズ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

NintendoSwitchのドラクエビルダーズ2⑰です。

内容です。

えっと・・・やまびこの笛取ってからだったかな。
昨日は、たぶん結構進んだので、かなり忘れてる気もする。(^_^;)

さて、まずは金鉱脈3つ。
例えば、南西坑道に行ったり、昇降基地やキノコ群生地で、悪魔くんが笛を吹くが如く、山彦の笛を吹きまくってどうにか達成。
操作の理屈がわかるまで結構かかったかな。(^_^;)

それから、戻ってきて。ゴールドマンが出来て。
住民の要求がひどく、すけすけシャワーだの豪華な寝床だのと。(^_^;)
金のインゴッドの生産が追いつかん。(T_T)
そして、やっとプール完成。
出来たら出来たで、またなんか作れとか。(^_^;)
例えば、踊り子のステージとか、電飾とか。
電飾のためにブルーメタルが必要ですよとか。どこやねんそれ。(^_^;)
昇降基地の近くの踊る宝石から情報を得てその辺りを破壊しまくって入手し、電飾作ったと。
それでイベントが進行してペロが石化したりなんやらあったのがこの辺りだったかな。(^_^;)

要求多い住民様

そして、つぎのでかい金の酒場の作成ですよと。
まず、金レンガの壁を50作って。まぁ置いて良さそうなところに50配置。
あとは住民が自動で作ってくれるそうで。モンゾーラ島で大樹作ったときと一緒かな。やることは。
で、ブロックライトの染色用の釜を作ったりしてから、オアシスの方へ。
この場所へはすでに行って、キングスライムに半殺しにされた腹いせに殺してしまってるので、イベントとしては半端な感じになる。(^_^;)


その時に赤い染料確保できてたんちゃうの?なんて思うと。悲しくなる。面倒。(^_^;)
そして、赤染色したブロックライトを配置して、設計図1はおわり。
例えば、設計図2の時は青い染料だが、地底湖で地形が変わるほど破壊しまくったせいで時間ばかり食う。(^_^;)


なんせ上層部のマップを見ているはずが、下層部まで貫通しちゃってるとかまぁ。いつもながら、何やってんの?私。(^_^;)
とにかく、どうにか場所を見つけて。青い染料確保。ホイミスライムから素潜りでなく、そのまままっすぐ水面に沿うように泳げば、よかったんだったかな。気付くまでかかったな。
それから、次。設計図3だが、そのためだったかダイヤモンド取ってこいと。

地下へ

そして、拠点あたりでゴールドマンが穴ほって。イベントとしては地下に行くんだろけど、地下に行くのにレベルやら装備大丈夫か?
と言うことで行かず、あちこちのビルダーパズルをクリアしたりしていたと。
死に神に毎度の如く殺されそうになるわ、攻撃してもカスダメではねぇ。

例えば、ドラゴンソルジャーとかトロルと格闘してどうにか倒したりして。(こいつら、シドーを前面にこっちは、ちょこまかとちくちくと攻撃してやったら、時間かかるけど死んでくれた。経験値結構貰ったような。そんな気もする。)今レベル19くらいかな。
道に迷ったり、あちこち彷徨っては、破壊して。これじゃ、どっちが破壊者かわからない。(笑)
とりあえず、装備も整ったと思うので、ダイヤモンドを取りに、つぎいこうかなと。そういうところ。(^^)v

装備など

現在装備:
主人公→ドラゴンキラー、ドラゴンメイル、力の盾。シドー→おにこんぼう。

今後ともよろしくお願いします。

NintendoSwitchのドラクエビルダーズ2⑰です。現在こんな感じです。
※毎日プレイするわけではありませんので、更新があれば書いていこうと思っています。宜しく御願いします。

瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~

さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。

なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。

~人物像~

例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。

他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。

そして、時事ネタなどを書いているときもあります。

なお、2008年くらいからブログを書いています。

よろしくお願いします。(^.^)

リンクのご案内

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました