2020年11月21日回顧録⑥
山口市菜香亭でのことなど。
さて、タクシーに乗って、瑠璃光寺近くの売店から、山口市菜香亭へ。
うまくいけたせいなのか、Oneメーターで到着。そう言えば、このタクシーを呼ぶとき、同行者曰く、あああのさっきの人ですねと言われたらしい。(笑)
それはそうと。
菜香亭に入ろうとすると、その横で、テントがあって。そこで、検温をして下さいと。35.7度だったかな。それが終わると、黄緑の腕輪と、パンフを貰う。
それはそれとして、私らは、山口市菜香亭へ。
同行者に先回りして貰い、私は裏口のスロープで待機。
扉が開いたので、中に入り、パンフを貰う。
それで、以前も私は視た、歴代首相の揮毫などを見て、案内係の人から説明を受けるが、私の方が先回りして言ってしまう形になり・・・。何度か、代わりにやりません?みたいな感じで言われる。(^_^;)
そりゃ、いろいろなこと言ったけど、前回の杵柄でもあるんだよなぁ。(^_^;)
なお、私の入れそうなところは可能な限り見たので、菜香亭をでて、近くの今八幡、龍福寺を抜けて。龍福寺では久しぶりに資料館に入った。(^.^)
その後、タクシーを呼んで、伝承館から乗って、宿へ。
宿到着以降の話は、次回以降に。(^^)v
過去作集のご紹介
それでは、まずは、過去作です。
それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。
それでは、以下、その内容例です。
まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。
そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
大阪市の渡船事情
例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。
彷徨える瑞雲
例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。
瑞雲氏とフェリー
例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。