PR

#古書市

スポンサーリンク
ひとりごと

2020年8月23日は、#谷町の古書市 へ。

昨日は、動画の作成もそこそこに、谷町の古書市へ。なんだけど、朝からどうも熱中症の気でもあるのか、下痢便なので、昼前に行って昼までには帰ることに。4冊ほど購入。思ってたのとちょっと違う感じがなぁ。(^_^;)山陽道の歴史かと思って買ったら、(...
ひとりごと

2020年7月25日回顧録 帰阪編

前日に比べ、そこまで急ぐこともないし、列車もちょっと遅い目の7時11分発にしたので、慌てる必要も何もなかったのだが・・・。何を思ったか、やっぱり3時頃だったか、早い目に目覚めてしまう。(^_^;)6時20分くらいだったかな。津駅の西口へ。東...
ひとりごと

ツイン21の古書市へ。(2020年01月23日)

たまには、平日のツイン21の古書市もよかろうと言うことで、行ってみた。平日のせいか、結構がらがら。聞くと、Panasonicが退去したせいかもしれんなぁなんて声もちらほら。(^_^;)だから、がらがらと言うよりは壊滅状態なのかもしれんなぁ。...
スポンサーリンク
ひとりごと

2020年1月19日は、たにまち月いち古書即売会 へ。

2020年1月19日の話です。たにまち月いち古書即売会へ。 作業もそこそこに。帰ってきたら出来るだろうと言うことで、出かける。寒いから要らん。って言うのに、飲まされるとかあったが。どうにか6冊購入。例えば、狂歌や、和歌。漢方関係、ほか・・・。という話。
ひとりごと

2019年12月22日は、年末の古書市へ。

2019年12月22日は、年末の古書市へ。朝に散髪に行ってから、谷町の古書市へ。寒い。帰り雨。そう言う意味で散々。雨予報があったので早く帰る気もあったが。そうもいかず・・・。また大量に降ってきたので、買うわけにも行かず・・・。そんな感じの話です。
ひとりごと

2019年9月22日は、#たにまち月いち古書即売会 へ。

2019年9月22日の話です。たにまち月いち古書即売会へ。正午前に到着し。いろいろと物色。江戸期の河内と近江の古地図の復刻版を安く手に入れて。二時くらいまで、日本の古代などについて、知り合いの古本屋などと歓談。続日本紀ネタが多かったかな?
ひとりごと

2019年9月7日は、黒門市場へ。

古書市の帰り。お出かけついでに、たまには寄るか。黒門市場。どうせ混んでるだろうけど。そう思っていったら・・・。混んではいたけど、車いすでも結構動きやすい感じ。つまり、以前のような例えばこんな感じではない。昔鯨のサンドイッチ買ってたところの前...
ひとりごと

2019年8月25日は谷町の古書市で・・・。

相も変わらず、たにまち月いち古書即売会をのぞきに行く。売りに出ている本はそのままに、日本後紀がどうのとかそう言う話をしたり、そう言う話をしながら、過ごしていた。ウエストポーチを発注したのだが、全体的な容量はともかく、大きく二分化されてるヤツ...
ひとりごと

谷町の古書市へ。

阿倍野の方から、谷町線で谷六からちょっと言った辺りの粉川町にある古書会館へ。冷房壊れてるのか止めてるのか費用節減なのか、ちょっと暑い感じだったな。(^_^;)ゆだってる此方としてはもっと冷えてて欲しかったかもしれない。今回は、本の予約だけで...
車いす道中記

昨日はちょっとルートとおめで、谷町の古書市へ

神戸の中埠頭に言ったら、大阪の中ふ頭いかんとなぁ。と考えて出かける。G20対策でやたらと警察の人々がいたなぁ。今から気合いの入っていることで。それから、WTCのほうから、トレードセンターの駅の方に向かい、谷町四丁目経由で谷町六丁目へ。それか...
スポンサーリンク