ひとりごと 2017年4月8日も古書市 ツイン21で古書市。先日買いそびれた「日本準薬局方」(昭和23年増補3版訂正版)等10冊くらい購入。要は、この原著は戦中以前なワケだから、例えば、頭痛はどう対処すべきと書いているか・・・。そう言う興味もあってみてみたが、頭痛としてはない。ど... 2017.04.09 ひとりごと
ひとりごと 2017年4月1日は、古書市。 さて、ツイン21で古書市。なんだかんだと10冊くらい購入。来月出かけるのに、これは痛いかも知れない(^_^;)軍艦伊勢の上下巻。戦闘詳報なども載ってあって、面白いが、その分「重い」。心して読まねばなと思った。昼過ぎて さくらはまだかと 聞き... 2017.04.02 ひとりごと
ひとりごと 2017年3月19日は、谷町の古書市でした。 2017年3月19日は、月一の谷町の古書市で、本を二冊購入。茶事懐石風流料理鑑 西村安治著 (発行年はわからないが、大阪市南区という記述があることを見ると、昭和の50年代くらいか?と思ってる)教育勅語 渙発40周年記念 兵庫県明石女子師範学... 2017.03.20 ひとりごと
ひとりごと 古書市にて。 車椅子でくたばりながら、谷町の古書会館の古書市へ。話の種に堺市史や、雑事記の9巻を持って行く。これが重かった。(^_^;)知り合いの本屋に、ここにこう言う記述があるから・・・云々。ほとんど外回りの営業ですな。(^_^;)しんどいったらない。... 2017.02.20 ひとりごと
ひとりごと そして2017年1月15日は・・・。 ツイン21で古書市があったので、とりあえずのぞきに行った。その前になんか新阿波座公園で人がいたので何かな?という感じで見ていたが。なんか、いろいろな人が来てたねぇ。そう言う感想だった。で、ツインの古書市の件。大阪の古地図を一括で販売してると... 2017.01.16 ひとりごと
ひとりごと 2016年11月20日は、古書市で・・・。 2016年11月20日は、旧事紀や、日本書紀がどうの、最終的には吉田家所蔵文書の出典が主だから・・・・。とか、そう言う話をよくしてた。それは、知り合いの古本屋の客の話に割って話した話。何十年も研究をやめた話でこれだけ盛り上がるとは思わなかっ... 2016.11.21 ひとりごと
ひとりごと 昨日は目医者と・・・ 結論を言うと、両目1.0あたりみえてるし、眼鏡の交換はいらんだろう。それと、ドライアイも、思ったより軽微なのかもしれんなぁと言うこと。何ですかそりゃ。(^_^;)待ち時間が検査前と支払いの時もまた長かっただけで、内容はこれですかい。(^_^... 2016.10.09 ひとりごと
ひとりごと 続・古書市にて 2016年9月10日の古書市で、明月記がどうのと言うことを調べている元神職と偶然鉢合わせする。なんかいろいろと言っていたが、言っておいた。定家なら定家の真筆原文読まんと話にならんよと。と言うのは、群書類従でも何でもそうだが、活字化されたとき... 2016.09.11 ひとりごと
ひとりごと 2016年9月10日は、古書市へ さて、ツイン21で古書市なので行ってきた。面白いものを手に入れた。「堀川帝御代大阪之古圖」(明治25年の作らしい。つまりは、復刻か?)要は、平清盛頃の大阪之図である。また、デジタル加工して、公開できるならしてみたい。しかしサイズがなぁ・・・... 2016.09.11 ひとりごと
ひとりごと 2016年8月21日は、古書市 さて、2016年8月21日は、古書会館で古書市。その前に別な本屋で一冊「邪馬台国研究総覧」。谷町の古書市で、「郷土研究 河内文化 19号 八尾特集号」、「新編、日本地形論」。本日持ち帰り分は、これだけ。まぁ、どれも知識の増幅にはたぶん役立つ... 2016.08.22 ひとりごと